
眼底カメラoDocs nunの特長
・スマートフォンと組み合わせることで画像や動画の撮影・保存が可能
 撮影データは医療関係者や飼い主様とのコミュニケーションに
                    ・Android・iPhoneなど幅広いスマートフォンに対応
・わずか280gで持ち運びしやすい
・カラーフィルター2種を標準装備
コバルトブルーフィルター
眼球表面に滴下したフルオレセイン染色検査で一般的に使用されているものです。
角膜上皮欠損の観察にご使用いただけます。


レッドフリーフィルター
レッドフリー(赤色カット)撮影用フィルターを標準装備しております。


使い方
アダプターの使用方法
❶ アダプターのノブを緩めて右にスライドさせます。(最初は若干詰まったような硬さがあります)


❷ スマートフォンのカメラをアダプターの穴に高さを合わせます。


❸ スマートフォンとアダプターの枠を手で固定し、横に動かしカメラと穴の位置の調整をしてください。


❹ ノブを締めて固定します。


❺ スマートフォンとアダプターの装着が出来ました。


❻ 本体にアダプターをセットします。


❼ 下の爪をカチッと音がするまで差し込んでください。


使用手順紹介動画
使用手順を纏めましたのでご参照ください(無音声です)
STEP1 「パッケージ内容・本体の構造」
                    STEP2 「取り付け方法」
                    STEP3 「使用方法」
                    STEP4 「収納方法」
                    STEP5 「メンテナンス」
                    STEP6 「使用上の注意」
                
0:06~0:21
                    0:22~1:38
                    1:39~2:43
                    2:44~3:45
                    3:46~4:00
                    4:01~4:16
                
製品について
パッケージ内容
❶ 本体
❷ アダプター
❸ マイクロUSBケーブル
❹ アイカップ
                            上記コンポーネントはいずれも、製品の性能または品質向上のため、通知なく変更する場合があります。
                        本体の構造
- A :フィルター調整ホイール
 - B :フォーカス調整ホイール
 - C :光度調整ダイヤル
 - D :充電ポート
 - E :バッテリーステータスインジケータ(LED)
 
                            
                        製品仕様
| 販売名 | 眼底カメラ oDocs nun | 
| 寸法 | (L)125mm×(W)42mm× (H)155mm  | 
                            
| 重量 | 280g | 
| 視野 | 瞳孔サイズ4mmで30° | 
| ディオプトリ 範囲  | 
                                +20D ~ -20D | 
| フィルター | レッドフリー、コバルトブルー | 
| 可視光照明 | UV・IRフィルター内蔵 | 
| 対応スマート フォン機種  | 
                                Android、iPhone (スマートフォンの有無に関わらず使用可能) | 
| 電池 | 保護回路付き  18650 リチウムイオン電池  | 
                            
| 充電方法 | 2MOPPに準拠した IEC60601-1  医療用 USB ACアダプター (別売)  | 
                            
| 製造販売業者 | 株式会社シード | 
| 外国製造業者 | ウィキオプティクス社 (韓国) | 
※本製品の充電に使用できる2MOPPに準拠したIEC60601-1医療用USB ACアダプターを別売りでご用意しております。
使用目的又は効果
●本製品は、眼球内部の観察、検査及び撮影に用いる手持ち型の機器である。
使用上の注意
【警告】
 ●本製品をご使用になる前に、添付文書をよくお読みいただき、正しくご使用ください。不適切な使い方をすると、深刻な光線障害の危険があります。
                                
●本製品使用の際は、1眼に対し連続して60秒以上照射しないで下さい。また、24時間での累積照射時間を3分超えない範囲でご使用ください。眼の組織(網膜)に障害を引き起こす危険性があります。
●瞳孔径や嫌悪反応が通常ではない場合は、眼を保護してください。
                                
                                
 【禁忌・禁止】
                                
 ●可燃性の麻酔剤を使用する場所での使用はおやめください。
●衝撃により製品が破損する可能性がありますので、取り扱いには十分お気をつけください。
●製品を強力な磁石に近づけないでください。
●バッテリーパックを分解、または改造しないでください。
●バッテリーパックを0~45℃の温度範囲以外で充電しないでください。
●バッテリーが完全に充電されている場合は、USB ACアダプターを取り外してください。
●バッテリーパックを-20~55℃の範囲を超える温度にさらさないでください。
●温度が変化しやすい外部にバッテリーを破棄しないでください。火災の危険性があります。
                            


