
4人に1人の働く女性は
サークルレンズ・
カラコンを使用!?
全国の20~30代の
女性800名を対象に
「職業別 働く女性の朝とメイク事情」を
徹底調査しました。
新生活がスタートする春は、
イメージチェンジにピッタリのタイミング!
これを機にサークルレンズ・カラコンデビューを
してみませんか?


実はみんな、職場でもサークルレンズ・
カラコンを使ってる!
職業別のメイクの実態を
大解剖。
- アイメイクに力を入れている人は91%!
- サークルレンズ・カラコンの装用理由は
「自分に自信を持つために」が35%!
- この春「大人メイク」に挑戦したい人は39%!
- サークルレンズ・カラコンを使おうと思ったきっかけは
約5人に1人が「メイクの時短」のため! - 68%がサークルレンズ・カラコンのナチュラルさを
重視!
- この春「カラーメイク」に
挑戦したい人は約6人に1人! - 41%がサークルレンズ・カラコンで
「やさしい印象になること」を重視。 - サークルレンズ・カラコン装用率は
約4人に1人!
- この春「カラーメイク」に
- 約3人に1人が「大人メイク」をしている。
- 約4人に1人が「泡で出てくる洗顔」で
朝の時短! - サークルレンズ・カラコンをつけたい理由は
約4人
に1人が「こっそり可愛くなれるから」!
- この春「儚げアンニュイメイク」に挑戦したい人は
約5人に1人! - 平日朝のメイク時間は平均12分!
- サークルレンズ・カラコンを使用しようと思った
きっかけは「恋愛
したくなったから」が約3人に1人! - 64%がサークルレンズ・カラコンの「うるおいが持続すること」を
重視。
- この春「儚げアンニュイメイク」に挑戦したい人は
-
サークルレンズ・カラコンを、時短アイテムの
ひとつとして
活用している女性が多く存在
していることがわかりました。 -
普段のメイクで力を入れるパーツを調査したところ、約9割の女性が「目」と回答し、
女性にとってアイメイクの重要性が明らかになりました。 -
働く女性の4人に1人はサークルレンズやカラコンを使用!
商社・コンサル女子の使用者の中には、
週4日以上とほぼ日常的に使用している人が
半数以上存在しているようです。 -
サークルレンズやカラコンに期待することとして
「自分に自信を持てる」かどうか0点~10点で答えてもらったところ、
装用者のうち10点満点を付けた人の割合は、非装用者の同割合の約2倍に。
装用者にとって、サークルレンズ・カラコンは、
日々を前向きに過ごすことができるアイテムのひとつと捉えていることがわかりました。 -
進学や就職など含め「春」に挑戦してみたいと
思っている人が27.8%という結果となりました。

- Q基本的な職場でのメイクマナーって?
- A社会人のマナーとして、健康的なメイクが必要です。何よりも目元は大切なパーツです。
アイシャドウやアイライン、まつげのカールやボリュームで、目は一段と印象的になります。
「目は口ほどにものをいう」というように、(^-^) ( ̄v ̄)と二つの顔文字を比べた時、
前者のほうが心から微笑んでいると判断する人の方が多いです。
- Q商社・コンサル女子がアイメイクに力を入れているのはなぜ?
- A商社やコンサルティング会社の女性は多くの方に会うことが多く、知的な清潔感と知性が求められるからです。
時間がたってメイクがよれてしまうと、知的な清潔感や知性までが失せてしまいかねません。
その点、黒目を自然に際立たせるサークルレンズであれば時間がたっても印象が変わることなく、安心です。
- Q特にサークルレンズ・カラコンをオススメしたいのは、どんな職業の人?
- A販売職を含むサービス業に携わる方には、ブランドイメージの構築のためにサークルレンズやカラーレンズを活用するのをお勧めします。
肌色や頬、口元の色をブランドイメージに合わせるように、目の色もメイク感覚で調整してみましょう。
お客様があなたのお勧めする言葉に説得性を感じてくれるようになります。
- Qノーカラコンよりも印象が良く見える、サークルレンズ・カラコン活用術って?
- A新入社員の皆様は、違和感を感じさせない自然な色かつ、職場の雰囲気や職務の内容に合わせたサークルレンズ・カラコンを選ぶことをお勧めします。
また、職場の制服や好みの服がお似合いになる色ではなく悩んでいる方もいます。
そんな時には目の色味を少し変えるだけで印象が変わり、素敵に見えるようになりますよ。

- 谷澤 史子
(たにざわ ふみこ) - カラーアナリスト ビジネスマナーインストラクター muse Branding Academy 代表
1969年生まれ。1990年女子美術短期大学卒業。独自のメソッドで、OL・ビジネスマンから起業家や政治家まで幅広いニーズに対応したコンサルティングとコーポレートブランディング業務を行い雑誌やテレビ等メディアへの出演も多数。
著書:「仕事は見た目」(あさ出版)「一瞬で好かれる初対面の技術」(すばる舎)「初対面で相手の心をグッとつかむ 印象は1秒で決まる!」(大和書房)他