日本で初めてコンタクトレンズの研究を開始
創業者の厚澤弘陳がコンタクトレンズの研究・製作に運命的に着手したことから、シードの歴史は始まりました。
1951年、日本初となるモールディング(型取り)によるコンタクトレンズの研究開発をスタートさせた厚澤は、1957年、ついにコンタクトレンズの量産化に成功し、東京都文京区に現在のシードの前身となる「株式会社東京コンタクトレンズ研究所」を設立しました。


コンタクトレンズの普及に向けて
1970年、数あるメーカーの中から当社商品「マイコン」が選ばれ、大阪万博のタイムカプセルに収納されることに。その後、1972年に日本初のソフトコンタクトレンズ「マイコンソフト」を発売して以来、酸素透過性ハードコンタクトレンズ「マイコンハイO2」を発売する等、ソフト・ハードともに改良を重ね、多数の新商品を世の中に送り出してきました。1985年には、ブランド名を「シード」に変更し、テレビCMの放映を開始。ハイセンスなブランドイメージを浸透させました。


国産初使い捨てソフトコンタクトレンズ発売
桶川研究所が設立され、本格的な製造ラインを確立。「眼の専門総合メーカー」として眼鏡事業にも参入しました。日本市場で使い捨てコンタクトレンズの需要が高まるなか、2週間交換ソフトコンタクトレンズ「シード2weekPure」を発売。創立50周年の年に60億円を投じた鴻巣研究所が竣工し、国産初の1日使い捨てソフトコンタクトレンズ「シード1dayPure」を発売しました。


ロングセラー商品の誕生
幅広いニーズに応えるラインアップ展開
遠近両用2週間交換ソフトコンタクトレンズ「シード2weekPureマルチステージ」発売を皮切りに、近視・遠視用だけでなく、乱視用・遠近両用等、多様化するニーズに応える多種多様な商品を続々と発売。当社を代表するロングセラー商品、天然うるおい成分配合の国産1日使い捨てソフトコンタクトレンズ「シード1dayPureうるおいプラス」、お化粧感覚で使える1日使い捨てサークルコンタクトレンズ「シード Eye coffret 1day UV」が誕生しました。
「日本のシードから世界のSEEDへ」、日本のみならず海外へも積極的に展開しています。


みなさまに支えられて創立65周年。
シードはこれからも未来に種をまき、
お客様の『見える』をサポートします。
シードはかねてより社会貢献活動の一環として、未来を担う次世代教育に力をいれています。
今回は東洋大学 社会学部 メディアコミュニケーション学科 最先端メディアプロジェクトの学生のみなさまに
シードの魅力が伝わる65周年記念ムービーを制作していただきました!
シード広報公式Twitterに届いたお祝いコメントを一部ご紹介します。
沢山のお祝いコメントありがとうございました!
※投稿内容は個人の意見です。

初めてコンタクトでお出かけをした時の快適さ、アイコフレでカラーコンタクトに挑戦したのも私にとってアオハルの1ページです。 SEEDは私の思い出です!!
@okry0yster

毎日欠かさず愛用していましたが左目だけ乱視になってしまい…
泣く泣くお休みしていました
そんな時乱視用カラコンがあることを知り
くっきりアクセントTORICを愛用しはじめました
おかげで左目もよく見えるように
これからもお世話になります
@Happyyy712460

その効果で、ずっとヒットを打てなかった対戦相手のピッチャーから、豪快なレフト線三塁打を打ちました!
良い思い出でございます、ありがとうコントレンズ!
@bandoudesuyo

素敵なご縁がありますように
@EjP3UQb59LnBGLg

@shelly798567

@linestamprecom1

@HappyOkamechan

”シードマスター”を目指してクイズに答えよう!
シードのコンタクトレンズ、公式キャラクターのやさシードちゃん、歴史について合計9問のクイズがあるよ!
問題をよく読んで、3つの中から正しい答えを選択しよう♪
正解は、C:32枚
シード1dayPureシリーズは、1箱32枚入りです。1dayタイプのコンタクトレンズの多くは1箱30枚入りで販売されています。
シード1dayPureシリーズは、なんと1年間あたり両目で48枚分もお得に購入することができます!
正解は、A:キャストモールド製法
シードの使い捨てコンタクトレンズは、キャストモールド製法です。フロントカーブ型(雌型)にコンタクトレンズの原料を注入し、
そこへベースカーブ型(雄型)を重ね合わせ、レンズを形成します。次の工程で容器に保存液を充填し、レンズをパッキングします。
最後に容器を外箱に入れ、完成です。
正解は、B:アルギン酸
シードPureシリーズの保存液中に配合されている「アルギン酸」は、コンブやワカメなどの海藻類から抽出される天然保湿成分です。
瞳の中の水分を引き寄せ、さらにレンズ表面に涙を滞留させる働きがあります。
正解は、B:小川のほとり
みずみずしい種の妖精であるやさシードちゃんは、うるうる王国で誕生し、現在は小川のほとりに住んでいます。
正解は、A:手のひらサイズ
やさシードちゃんは手のひらサイズです。うるおいたっぷりの時やワクワクした時はちょっとふくらみます♪
正解は、C:ハートの葉っぱで空を飛ぶこと
色んなものを見るのが大好きなやさシードちゃんは、地球の素敵なものをぜんぶ見ることを夢みて、
得意技であるハートの葉っぱで空を飛んで旅をしています。
正解は、B:マイコン
1962(昭和37)年、東京コンタクトレンズ研究所初のブランド「マイコン」が誕生しました。
マイコンとはマイ・コンタクトレンズの略であり、コンタクトレンズの傾斜面とエッジの加工に優れ、
スムーズに装着できる点が特徴でした。
正解は、B:2007年
シードの製品が生まれる鴻巣研究所は2007年に竣工しました。基礎研究から生産、出荷までを一貫して行う研究開発・生産拠点です。
約52,000m2という広大な敷地の中で多品種少量の製造にも対応し、多様化する消費者ニーズを製品に反映することも可能になりました。
正解は、A:65周年
シードは創立65周年を迎えます。
スローガン「おかげさまで65周年。未来へ続く種まきを~See the Vision with SEED~」は
65周年を迎えられることへの感謝の意とともに、シード=種を掛けて、
未来(70周年)へ向けて成長していきたいという想いを込めています。






ちょっぴり残念・・・
「シードビギナー」
シード公式HPを見て
シードマスターを目指そう!
「知る・楽しむ」ページでは目に関するQ&Aをたくさん紹介しています。ぜひチェックしてみてね♪
あと少し!
「シードマニア」
シード公式HPを見て
シードマスターを目指そう!
「知る・楽しむ」ページでは目に関するQ&Aをたくさん紹介しています。ぜひチェックしてみてね♪
これであなたも
「シードマスター」
全問正解のあなたに捧げる称号は
「シードマスター」!
シードのことなら何でもリサーチ済みなのでは・・?!これからもよろしくね♪