
- 昼とは違い、夕方になると近くのものが見えにくいことがある。
- 本・新聞・スマホなど、小さい文字はすこし離したほうが読みやすい。
- 「目が疲れたな」と思うことが増えた。
- 最近、肩こりや頭痛がなかなか治らない。
- メイクをするときに、
細いアイラインが
引きにくい。 - コンタクトレンズやメガネをはずしたほうが、小さい文字を読みやすい。
- 交換した名刺の電話番号が読みにくくなった。
一つでもあてはまった方は、
もしかすると「老眼」かも。
40歳前後から感じ始める症状、
我慢しないで早めのケアを。

目は、近くや遠くのものを見る時、水晶体というカメラのレンズの役割を持つ組織の厚みを調節しながらピントを合わせています。しかし、加齢とともに水晶体の弾力はなくなり、ピント調節力が衰えてくるため、近くのものが見えにくくなります。これがいわゆる「老眼」です。




人差し指の指紋が見える距離が、あなたの目の「近点」です。
近点が30cm以上ある方は、早めのケアをおすすめします。

見た目の印象を変えずにケアできる、
遠近両用コンタクトレンズがおすすめです!

コンタクトレンズを購入するためには、
医師による診察が必要です。
-
眼科で問診、検査、診察を受けて、目の状態に合ったレンズタイプと度数を決定します。
問診時には「手元が見えにくい」「目が疲れやすい」など、普段抱えている悩みを気軽に相談しましょう。「遠近両用コンタクトレンズを試したい」と伝えるとスムーズです。
-
トライアルレンズを装用し、フィッティング検査・医師の指示の下、見え方の確認を行います。
今までと比べて手元がラクに見えるようになっているかを確認しましょう。
なお、これまで使用していたコンタクトレンズの見え方とは異なり、違和感を感じる人もいます。慣れるまでに数日かかる場合がありますので、徐々に目を慣らしていきましょう。 -
見え方に納得したら購入します。トライアルレンズの度数を調整し、再度見え方の確認を行う場合もあります。
何か気になることがあったら、気軽に相談するようにしましょう。
※方法は施設によって異なります。

-
遠近両用コンタクトレンズの使用が、老眼の進行に影響を与えることはありません。我慢せず早めにケアをすることでより快適に過ごせるでしょう。
-
早めに使用を開始すると見え方に慣れやすいと言われています。
手元の見え方の変化や目の疲れ、肩こりなどを感じたときは年齢にかかわらずまずは気軽にお試しすることをおすすめします。 -
老眼は誰にでも起きる症状です。今まで視力矯正器具を使っていない方でも、老眼の症状が出始めたらコンタクトレンズやメガネなどで対策することをおすすめします。
老眼をきっかけにコンタクトレンズデビューをする方もいますので、お気軽にお近くの眼科・コンタクトレンズ販売店へご相談ください。