新入社員向けCSR研修★
みなさん、こんにちは![]()
「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」
公式ブログ担当のエリです![]()
4月1日、
今年もたくさんの新入社員を迎えることが出来ました![]()
![]()
去年は新入社員側だったんだなーって
しみじみ感じている2年目になったエリです![]()
さてさて、
今年の新入社員向けCSR研修の中では、
毎年行っているアイメイト研修に加え、
当日が
障害者差別解消法
の施行日ということもあり...
全盲の弁護士・大胡田誠先生にご講演頂きました![]()
まずは、毎年恒例ですが、新入社員研修の様子からレポートしますね~![]()
今年の入社式ではなんと![]()
アイメイト協会・塩屋隆男代表理事より
ご祝辞を頂きました![]()
"社会人1年生として会社の戦力となることはもちろんの事、
自立した社会人として、一人前の大人になってほしい"
"何事をするにしても、自分で考えて行動してほしい"
"真実の情報を見極める力を身につけてほしい"
と新入社員に向けてお話しして下さいました![]()
入社式が終わった後は、
いよいよCSR研修のスタート![]()
社会人になるとは、どういうことなのか、
会社は社会の中でどんな役割を果たしているのかを
座学で学びます![]()
"社会人になって大きく変わるのは、
社会の守られる立場から、守る側になることです。"
そんなフレーズをしっかりメモしている新入社員も![]()
それから、会社活動で商品を作るうえでは、
環境や周りに住んでいる人にも配慮する必要があること。
法律をきちんと守って、
安全で高品質な商品を提供しなければならないこと。
当たり前のことですが、しっかり心に刻みます![]()
そんな会社活動に加えて、会社が自主的に
よりよい社会を作っていこう![]()
と、取り組む社会貢献活動もあります。
そんな活動の1つが、
この「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」です![]()
すでに、シードのHPを見て予習済みの新入社員もいるのか、
「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」の話題にさしかかると
頷いている姿も見ることが出来ました![]()
とても、嬉しいです![]()
そしていよいよアイメイト研修![]()
この研修は、これからコンタクトレンズを製造し、
また販売していく新入社員たちが、
"見える"をサポートする業務に携わっていく上で、
見えないことへの理解と見えることの大切さを学んでもらうことを
目的として行っています![]()
まずは、アイメイト協会・歩行指導員による講義![]()
アイメイト協会の概要を学んだ後は、
街で視覚がいの方に会った時の対応の仕方などについて
今回は、新入社員4人がロールプレイングに挑戦しました![]()
初めての体験に、
どこかぎこちない動きをする新入社員。
"誘導する際は、視覚障がいの方に
自分の腕や肩を持ってもらうのがよい"
"テーブルへの誘導の際は、
椅子の背もたれを触ってもらった後に、机を触ってもらうと、
椅子とテーブルの向きや位置関係がわかる"
そして、
"見えている物や周りの景色について話す時は、
色・形・大きさ・距離などを具体的に説明するとよい"
などなど詳しく学びました![]()
視覚障がいの方は、頭の中で
色や風景などを想像する方も多いそうです![]()
必要以上に気をつかわず自然に会話を楽しんでくださいね![]()
その後は、屋外へ出て満開の桜の下でのアイメイト体験歩行![]()
アイマスクをして、
アイメイトがつけているハーネスのハンドルを持って
自転車を障害物に見たてたコースを歩きます![]()
アイメイトの誘導が思ったよりも早いと感じたようで、
腰が引けている新入社員も。
"アイメイト歩行体験を通じて、
アイメイトという心強い目を頼りにしても
目が見えないということは、やはり不安だと感じました。
困っている視覚障がいの方を見かけたら
まずは、声をかける勇気を持ちたい。"
という暖かい声も聞くことが出来ました![]()
アイメイト研修の後には、
全盲の弁護士・大胡田先生によるご講演![]()
その様子は、次回ご紹介します~
ご期待ください![]()
このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、
アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトです![]()
