★居場所づくり★
みなさん、こんにちは!
「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」公式ブログ担当の
オイカワ
です(。・ө・。)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患された皆様
および関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
新型コロナウイルスの感染が早急に収束し、
いち早く普段の生活に戻ることができるよう心からお祈りしております。
さて、みなさんもこの自粛期間中
#Stay Home
を実践されているかと思います。
みなさんはどんなお家時間を過ごしていますか?
私は、お部屋の模様替えをしたり断捨離したりと
自分の大切な空間を作って楽しんでいます![]()
![]()
自分一人と、飼い猫の空間が何よりの居場所です![]()
しかし簡単に自分の居場所を作ると言っても、
環境によっては居場所作りが難しい時もありますよね。
大人になっても難しいですから、
子供の居場所作りはもっと深刻な問題かもしれません。
家庭環境、学校での人間関係。想像以上に複雑です。
そんな子供たちの居場所作りをシードも支援しているのをご存じでしたか?![]()
実は、昨年の9月からシードの施設の一部をNPO法人サンカクシャ
という団体にご利用いただいています![]()
サンカクシャは「学校や社会に馴染めない若者が、
どんな道に進んでも生き抜いていけるように」をビジョンとし、
若者が楽しみながら経験値を獲得できる
「社会サンカク」の場を提供している団体です。
「相談する人がいない」「人を頼ることができない」
そんな孤立する子どもや若者が自分らしく生きていくには、
「人とのつながり」から始まるという思いのもとで、
孤立した子どもや若者が、信頼できる人を獲得し、
その人を通じて多様な人や機会につながることが
できるような場所を作っています。
シードの施設もその場所の一つになっており、
文京区の社会福祉協議会と連携し、
小学生から20代までの子供や若者が利用しています。
この場所には大学生のボランティアスタッフもいます。
子どもや若者はこの場所で安心して、
年の近いスタッフと一緒にゲーム
や、
おしゃべりを楽しんだり
、勉強したりしています![]()
また、サンカクシャは2019年度
「経済的困難を抱える子どもたちの学び支援活動助成」
において、助成団体に選ばれました。
この助成金は、「一般財団法人ベネッセこども基金」
が経済的な理由により学習環境に困難を抱える子どもたちの意欲を高め、
子どもたちの学習を支援する取り組みを対象としたものです。
サンカクシャさんは参加及び学びの意欲が低い子どもや若者を
支援するためのモデル開発事業として選定されました。
おめでとうございます![]()
![]()
私もサンカクシャさんの居場所に
何度かお邪魔させていただきましたが、
本やゲーム、ゆっくり寛げるようなソファなどが置いてあり、
何時間でも居たくなる空間でした(。・ө・。).。oO(![]()
実際にサンカクシャさんからこの居場所でのエピソードを伺うと
色々な方からのご寄付のおかげで調理器具が充実してきました。
実は前から「みんなで一緒に何か食べたいね」
という話をしていたので1月末に
文京区社会福祉協議会のコーディネーターの方たちもお誘いして
たこやきパーティをしました。
材料の買い出しも子どもと一緒に行き、
子どもからのリクエストで、チーズとソーセージもいれてみました。
「こんな感じかな?」と言いながら、
みんなで焼いて食べるたこやきはとてもおいしかったです。
子どもも若者もとても楽しそうにしていたので、
たこやきや鍋など、みんなで食卓をかこむ機会を定期的に作っていきたいです。
そして居心地の良い空間や安心できる場所があることで、
子どもや若者が「素」になることができると思います。
今後も楽しむことを共有できるように、
利用している人達にどのようなニーズがあるかを常に考えて日々活動していきます。
また、この場所を利用してくれている方からも
メッセージをいただきました!
「私は家で疲れちゃって気分転換したいときに居場所にいっています。
いつも"楽しかった~"と思って家に帰ります。
たこやきをみんなで食べたのがおいしくて、一番思い出に残っています。
SEEDさんありがとう。」
思わずオイカワの目にも涙が浮かぶようなお言葉、
本当にありがとうございますT T![]()
![]()
※現在はコロナウイルスの影響により東京都の自粛要請を受けてから原則閉所としております。
しかし緊急度が高く、公共交通機関を利用せずに来られる若者については、少人数で受け入れています。
はやくこの状況が収まり、楽しいイベントや
普段通りの居場所作りができることを願うばかりです![]()
![]()
「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」は、アイメイト(盲導犬)育成している公益財団法人アイメイト協会を始めとして、みなさまの"見える"をサポートしているプロジェクトです。
今期よりさらに視覚障がいの方をサポートする団体へ寄付を広めています![]()
![]()
