コンタクトレンズの正しい使い方
はじめに
コンタクトレンズは高度管理医療機器です
コンタクトレンズは、デリケートな瞳に直接のせて使用するものです。目の安全を守るために、レンズの取り扱いには十分注意してください。コンタクトレンズは、必ず眼科医の検査・処方を受けてお求めください。ご使用の前には必ず添付文書をよく読み、正しくお使いください。
レンズの使い方
コンタクトレンズの正しい使い方をマスターして、安全に取扱いましょう。
ソフトコンタクトレンズ
レンズのつけ方
レンズを人さし指にのせ、同じ手の中指で下まぶたを引き下げ、もう一方の手の人さし指で上まぶたを引き上げます。指をまつげのはえぎわにあてると、目を大きく開けることができます。
角膜(クロ目)が目の中央にくるように鏡に顔を向けます。レンズをゆっくりと目に近づけ、鏡を見ながら、そっとのせます。
このとき、上目づかいになると正しく角膜にレンズがのりません。
レンズを正しく角膜にのせたら人さし指をゆっくり離し、押さえていた指を下まぶた、上まぶたの順に離します。指を急に離したり、強く目を閉じるとレンズがずれたり、はずれたりすることがあります。
レンズが角膜の上にのっているかどうかを鏡で確認し、また反対の目を手でおおい左右の見え方も確認します。
もう一方の目にも同じ方法でレンズを装着します。
レンズのはずし方
鏡を見てレンズの位置を確かめます。少しあごを引き、正面を向いた状態で目を大きく開けます。
中指で下まぶたを軽く引き下げ、同じ手の人さし指でレンズを角膜より下方にずらします。
そのままの状態で、親指と人さし指の腹を使い、レンズの下の方を軽くつまんではずします。
- 目にキズをつけないために、指先や爪が直接目にふれないようにご注意ください。
- はずれなかったときは、数回まばたきをするか、人工涙液を点眼してから、もう一度行ってください。
ハードコンタクトレンズ
レンズのつけ方
つけ方1 片手で目を開けてつける方法
つける目と反対側の手の人さし指の先に、レンズの凹面を上にしてのせ、異常がないか確認してください。
もう一方の手の親指と人さし指で目を大きく開けてください。
指をまつげのはえぎわにあてると、目を大きく開けることができます。
角膜(クロ目)が目の中央にくるように鏡に顔を向けます。レンズをゆっくりと目に近づけ、鏡を見ながら、角膜の上にそっとのせます。
このとき、上目づかいになると正しく角膜にレンズがのりません。
レンズを正しく角膜にのせたら人さし指をゆっくり離し、押さえていた指を下まぶた、上まぶたの順に離します。指を急に離したり、強く目を閉じるとレンズがずれたり、はずれたりすることがあります。
レンズが角膜の上にのっているかどうかを鏡で確認し、また反対の目を手でおおい左右の見え方も確認します。
もう一方の目にも同じ方法でレンズを装着します。
異物感や痛みがある場合は、レンズをはずし、洗浄した後に再装用してください。
つけ方2 両手で目を開けてつける方法
きき手の人さし指の先に、レンズの凹面を上にしてのせ、異常がないか確認してください。
同じ手の中指で下まぶたを開け、もう一方の手の人さし指で上まぶたを開けてください。
指をまつげのはえぎわにあてると、目を大きく開けることができます。
角膜(クロ目)が目の中央にくるように鏡に顔を向けます。レンズをゆっくりと目に近づけ、鏡を見ながら、角膜の上にそっとのせます。
このとき、上目づかいになると正しく角膜にレンズがのりません。
レンズを正しく角膜にのせたら人さし指をゆっくり離し、押さえていた指を下まぶた、上まぶたの順に離します。指を急に離したり、強く目を閉じるとレンズがずれたり、はずれたりすることがあります。
レンズが角膜の上にのっているかどうかを鏡で確認し、また反対の目を手でおおい左右の見え方も確認します。
もう一方の目にも同じ方法でレンズを装着します。
異物感や痛みがある場合は、レンズをはずし、洗浄した後に再装用してください。
レンズのはずし方
はずし方1 まばたきではずす方法
鏡を見てレンズの位置を確かめます。レンズが角膜(クロ目)からずれているときは、必ず角膜にレンズを戻してからはずしてください。
レンズより目を大きく開けます。はずす目と同じ側の人さし指を目尻にあて、目を大きく開けたまま耳側やや上方にひいてまばたきをするとレンズがはずれます。
もう一方の手のひらで、落ちてくるレンズを受けとめます。
- 目にキズをつけないために、指先や爪が直接目にふれないよう注意してください。
- はずしたレンズが下に落ちずにまつ毛や顔についていることもあります。
- はずれなかった時は、いったん指を離してもう一度やり直してください。
はずし方2 まぶたでひっかける方法
鏡を見てレンズの位置を確かめます。レンズが角膜からずれているときは、必ず角膜にレンズを戻してからはずしてください。
鏡を見ながら、両手の人さし指を上下のまぶたのまつげのはえぎわにおきます。
下側の人さし指で下まぶたを軽く押さえ、レンズが下がらないようにします。
上まぶたの先端をレンズのフチにひっかけてはずします。爪が目にふれたり、まぶたの裏側が出ないように注意してください。
上まぶたを押さえていた手をはずし、鏡を見ながらレンズをさがし、そっとつまんで取ります。
はずしたレンズが下に落ちないように注意してください。
- 目にキズをつけないために、指先や爪が直接目にふれないよう注意してください。
- はずれなかった時は、いったん指を離してもう一度やり直してください。