PR

  • シード1dayPureうるおいプラス シード2weekPure SEEDではPureシリーズ売り上げの一部をアイメイト協会に寄付しています
  • 我が国一の歴史と実績  since 1957 公益財団法人 アイメイト協会  アイメイト(盲導犬)の育成と歩行指導を通して、視覚障害者の自立を支援する協会

ゲストブロガー☆東洋大学3年生 山口凌河です

みなさんこんにちはペコリ丁寧パンダ.GIF

   

「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」

ゲストブロガーの東洋大学3年生

山口 凌河(やまぐち りょうが)ですo-i.gif

7f487a558e14292412bd35c2c11cd7115b1664be.jpg    

    

大学ゼミのフィールドワーク活動で、

シードさんのCSR活動に参加したことがご縁で、

今回このブログに挑戦することになりました3cc062ae25fd139077deea019990e10f35a4261f.gif

よろしくお願いします177b3b996bb46ed4d5b36cfd65e7aea4d07b17ee.GIF

    

    

前回のブログで、僕の紹介をしてくださったときに、

ゴールボールを始めるきっかけについて少し触れていますが

ほとんどの人はゴールボールという競技に馴染みがないと思うので

まずは、簡単にゴールボールについて紹介します4b59fbcfed251b4445fe5157748c29999235a24b.gif

    

    

この競技では、全ての選手は目隠しをします。

そして1チーム3名で、3対3で勝負し、

鈴の入ったボールを相手のゴールにいれて得点を競います7333022e283f51b444156e57c40c1a7b2e93b1ec.gif

    

サッカーのPK合戦に少し似ているかも・・・3c5b8cbbee5e26e09f118464c6ef9f05656d499d.gif

    

    

まずは攻撃サイドf2501cf244bff3399891a86612de9fcd9995ee44.GIF

1人は立ってボールを転がし、ゴールを狙います。

残りの二人はゴールを守ります。

     

   

それから、防御サイド86a38c8032c8b6041f92cc92ec54e68d7ae249bb.gif

体を低くして両手両足、全身を使ってゴールを守ります。4409b977effa986ffa97db7d61e496600877ed42.gif

    

   

攻撃と防御は交互に行うのですが、

10秒以内でボールを転がすという決まりがあるので

攻防の入れ替わりも激しく、

実はものすごくスピード感のある、ハードなスポーツです6ca9008aafbfdbe193e10155cd6a6a6f9bc3f74e.gif

    

   

ご参考に、下記URLの動画をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=51SjPyiMHeE325b0b92ee7cc361e1510c2db190b2481bd17b2a.gif

    

    

   

僕は、高校の部活動としてゴールボールに出会いましたが、

その時に日本代表の先生がいて、先生のボールのスピードや

技術の素晴らしさに憧れ、競技にのめりこんでいきました。75e9ad27660694c8d33610cde62296ebe8408cc5.gif

    

   

練習を頑張れば、頑張るほど、

もっと球を早く投げられるようになりたい、

もっとうまくなりたいと、夢中になり、

世界を目指したいと思うようになりました4409b977effa986ffa97db7d61e496600877ed42.gif

    

   

   

今年は、晴れてゴールボール日本A代表に選ばれ、

8月にはタイでアジア・パシフィック選手権に出場しましたa3755a28e40e7f44d2acea6b1ace696f57e7d7c8.gif

    

   

優勝を目指して臨みましたが、結果は3位。

目標を達成することはできませんでしたが、

銅メダル56cde8ca9b10ab1b12f02f9de60b93e48712383e.gifを獲得して帰国出来ることが嬉しかったですすんごいびっくり.GIF

   

   

帰国後は、普段のチーム9e7e8ea224b264d44749805cf140f37b91ea4a0a.GIF国リハMen'sチーム雷c29313f561413ca4acabbc2904fe9b2938808a2a.GIFに戻り

11月に開催される2017日本ゴールボール選手権大会の

予選リーグに出場しました。

   

   

結果は....無事に予選リーグを突破し、

11月の選手権大会への切符を手に入れることができましたde19f3421117ee90befaa393e36e249dcdda6f50.GIF

   

  

この大会での優勝を目指して、練習を毎日がんばっていきます1c8667b841ad42dd21a02dd740587f39b5c09340.GIF

   

image2.jpg   

   

これから、定期的にゴールボールや視覚障害のことを

ブログ掲載していきますので、宜しくお願いいたします54c97a9d4f87fff73cc1fd83731e1a53763af2a3.GIF

   

   

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですa0fa804542661f12b6eaae1489334e35ea2cfbf8.gif

2017年11月01日 10:00 | 2017年11月

ゲストブロガー

みなさんこんにちは。

「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」

公式ブログ担当のヒロコです1ca23293bf0027affae1e4534a916526ee47cab6.gif

  

 

10月9日にシードは創立60周年を無事に迎えることができました。

これも、お客様、取引先様、地域の方々など、みなさまのおかげです。

心より感謝しております。 

 

そして、これからも一人でも多くの方の"見える"をサポートできるよう

社員一同、邁進して参ります。

  

 

さて、そんな節目を迎えて、このブログも少しだけリニューアルします。476df8a2c4bec3af46e854be39319286caf3bd2d.GIF

今まで、社員が中心となってこのブログを更新して来たのですが、

ゲストブロガーをお迎えすることになりましたcfdf0ca602a84c9a367a1b84baff0d9d019d0408.gif

  

 

  

東洋大学3年生の山口 凌河(やまぐち りょうが)君です86a38c8032c8b6041f92cc92ec54e68d7ae249bb.gif

 

   

山口君は、大学の職業体験プログラムで、

昨年シードのCSR活動に参加してくれた学生さんです。648cb14173949447b99aab014e94a9047694cf6a.GIF

Seed CSR Letterの号外の作成をしてくれました。

   

 

じゃん!こちらです!!

e0fe9b70ac565831f8f6ddac48f974c83b49bfe4.png

  

 

 

山口君は、中学生だった2011年に目に違和感を覚えて眼科を受診。

レーベル病と診断され、ほぼ半年で視力を失いました。

野球少年だった山口君ですが、大好きな野球をあきらめざるをえませんでした。あせあせ.gif

  

 

しかし!中学卒業後に入学した盲学校でゴールボールに出会いました。

 

  

その後、めきめきと才能を発揮した山口君。

 

 

2013年に行われた選考合宿では、

日本ユース代表に選ばれ、国内外の大会で好成績をおさめました。o-i.gif

  

現在は、大学に通いながら、ゴールボール日本代表選手として活躍しており、

今年はなんとトップチームであるA代表の6人メンバーに選ばれたそうです。

 

そして、地元の学校や、東洋大学で、

視覚障がいの理解啓発、ゴールボール普及活動を精力的に行っています。033397ac2fda2ae1364297fa27417ecc015fa00a.GIF

 

シードも2020年のパラリンピックでの、大活躍を期待しつつ、

応援しています!!!とっても楽しみ~^^a2e7c59c682aaee9b000f905f9bc5bca1f2eba6b.gif

 

これから、活動報告を含めて、

パラスポーツの話、海外遠征の話、視覚障がいにまつわる色々なお話など

実体験を含めて定期的に紹介してくれます。

 

 

次回、11月1日の更新で初登場しますので、

みなさまこうご期待~!8ee303c319bbc3bac1f89133c35a963da537c857.gif

 

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですa0fa804542661f12b6eaae1489334e35ea2cfbf8.gif

2017年10月16日 10:00 | 2017年10月

こころのバリアフリー推進プロジェクト 2017

みなさん、こんにちは

「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」

公式ブログ担当のユキコですb29b73c80a4373f92f81dede80fe6efb58ea6ab4.bmp9808b4c1b81ac65e5e3f69cb373b9ac0a003a97c.gif

    

     

今回は9月10日に文京シビックセンターで開催された

「こころのバリアフリー推進プロジェクト 2017」 に

参加した様子をご報告します!a3ac7f4b628b2e5306cf110b050a8fb4d04affe8.GIF

    

    

このイベントは、東京青年会議所が主催となって

こころのバリアフリーを広めようという思いのもと、おこなわれました18a7ec0a5fd2f1e8e200d0304551b0ba5be0cbd5.GIF

     

     

259b4e2580bbfad700327e7a42c7dabf3b120c32.jpg

    

     

みなさんは、「心のバリアフリー」という言葉をご存知ですか?ハート青.GIF

    

     

聞いたことがあるような、ないような・・・?

という方も少なくないと思います。

      

          

現在、バリアフリーという言葉は広まってきていて、

建物の段差にスロープを付けたりする整備は整えられてきていますae08c1ed780c13fa1b443daac5708f658837f391.gif

    

    

でも、物や施設などが整備されたとしても、

サービスを提供する人の心のやさしさや思いやりも必要ですよね2d615d6cd9796548bf0c4408331c78122fffc48c.gif

    

   

これは、多くのコストをかけなくても、

一人ひとりの心がけで実現できることだと思いますc403e229238aca04352319e2cd78ffbd2855bc6f.GIF

    

   

障がいがあると思われる人が駅で困っているのを見かけたとき、

うまく声をかけられず、戸惑ってしまった。という経験をしたことはありませんかはてな.gif

    

    

逆に、障がいのある方は、外を歩いていて周囲のサポートが必要な状況になったときに、

どう周りの人にサポートしてもらうか困ってしまった、というお話を聞いたこともあります。

    

    

お互いに相手のことが分からず気を使いすぎたり、遠慮しすぎたりして、

ほんの少しの勇気が出せなくて

うまく関わりあえないことがあるかもしれませんね251c4df9de923b45f207b14789e5b592890b4b54.gif

       

        

このように、障がいのある人とない人が

互いが交流しようとするときに抱える戸惑いや思い込みのことを、

"心のバリア"というそうです4409b977effa986ffa97db7d61e496600877ed42.gif

     

    

そして、この「心のバリア」をなくしていこうカラフルびっくりマーク.gifという

試みのことを「心のバリアフリー」といいます5bbf837232b4eaffee9cc2c0719c75a8a992830d.gif

    

    

    

今回参加した「こころのバリアフリー推進プロジェクト」は、

障がいのある方、ない方がお互いを理解し、一緒に楽しめるイベントです7d44e39d642b64f326862f9c268a51cbaa37044f.GIF033397ac2fda2ae1364297fa27417ecc015fa00a.GIF

     

    

アイメイト(盲導犬)とともに世界を旅する声楽家 天野亨さんのコンサート8bd8f7435eedfec377c47a24a5d1fdd831246bd9.gifや、

パラリンピックの正式種目でもあるスポーツ「ボッチャ」の体験会4b59fbcfed251b4445fe5157748c29999235a24b.gifなどがありました141e419813430b16b27d936d6490f6191208d6ef.gif

    

efc414f4f75d8c685259c45de9a96ecdd100ae92.jpg

0a331678e70c62aa02502f62d49b6d36f6f84607.jpg

          

        

          

シードでは、ビーズブレスレット作りができるブースを出展し、

小学生を中心に50人の子供たちに参加していただきましたa0fa804542661f12b6eaae1489334e35ea2cfbf8.gif0ed9bb2ffae278bf39b735a8f16a44e0c8afee17.GIF

      

IMG_0386.jpg

 

    

アイマスクをして、目の見えない状態で

指先の感覚を頼りにビーズにヒモを通していきますe098a3c3e065f627afda502075835e73621b3138.GIF

      

    

見えない状態だと、手の感覚から認識できることは何か、

目で認識することが難しいのは何かを考えることができます95bb4c564b247decbd0fcac786574bcef808ce68.GIF

           

         

なかなか大変ですが、どの子も諦めずに頑張ってくれましたあぽー.GIF

     

    

このビーズブレスレット作りも、

目の見える人、見えない人が一緒に楽しめる遊びなんですよ~!!58dcb3a3209867027efc6e7302b2ccaa94189dc9.GIF

     

      

  

この活動が、今回参加をしてくれた方々の

心のバリアフリーについて考えるきっかけになると嬉しいです59059f66c0261396205fd70a819b42cdadfaab8a.gif

         

         

        

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトです1ca23293bf0027affae1e4534a916526ee47cab6.gifc014d5ad0a37814dca7131a6be468218266a4fc4.GIF

2017年10月02日 10:00 | 2017年10月

第1回全国盲学校フロアバレーボール大会に参加しました

皆さん、はじめまして1ca23293bf0027affae1e4534a916526ee47cab6.gif

  

「株式会社シード創立60周年企画運営プロジェクト」メンバーのタグチです。

普段は新卒・中途採用をメインに仕事をしている、

働き盛りの27歳です8af3d976bc91e36b771828654e4dcd0fa4fe31d0.GIF

  

 

さて、シードは2017年10月に創立60周年を迎えます1ca23293bf0027affae1e4534a916526ee47cab6.gif

 

 

60周年を機に今までの歩みへの感謝とこれからの決意を込めて、

全社員が社会貢献活動に参加しています。

 

 

現在はペットボトルのキャップ集めや切手回収、

新入社員による地域清掃、

地域社会に貢献するためのバリアフリー映画会と子供向け実験教室の開催など

小さなことではありますが、こつこつと続けているところです。

 

過去の活動報告はこちら

 

  

そんな中、さらに何か出来ることはないかとトメンバーと調べていたのですが、

川越に塙保己一学園という県立の盲学校があることを知りましたde19f3421117ee90befaa393e36e249dcdda6f50.GIF

 

 

そこで、「何かボランティアで出来ることは無いですか」と、

電話をさせていただいたところ、

8月にフロアバレーボール大会が開催されるとのお話をいただき、

まずはその大会への協賛をさせていただくことになりました99473e7e035677417bf5212b0872101bdc07dee1.gif

 

 

今回は、8月23日(水)~25日(金)に執り行われた

第1回全国盲学校フロアバレーボール大会にお邪魔してきましたので、

そちらについてレポートしたいと思います。

 

 

まず、みなさんはフロアバレーボールをご存知ですか?シンプル.GIF

私は中学時代、バレーボール部だったのですが、

今回のお話をいただくまでフロアバレーボールという競技があることを知りませんでした。

みなさんの中でも、ご存知ない方が多いのではないかと思います。

 

 

大会公式ホームページに競技について詳しい説明が載っていますので、

是非こちらを確認してみてくださいね!

 

81d72617297887812f854ad4d05612b2d8b6a76d.jpg

 

さて、大会公式ホームページにもありました通り、

フロアバレーボールは全盲や弱視の視覚障がい者と

健常者が男女問わず一緒にプレーできるように考案されている球技で、

現在とても注目を集めているスポーツです3d706ae67732a3b62cdedf859c3548b1d1e91642.gif

 

 

私も大会に行く前にルールを確認していたのですが、

ボールを床面に転がしてプレーをするというイメージだったので、

比較的ゆったりとしたスポーツなのかなと思っていました。

 

しかし、実際に試合を見ると、ものすごい迫力cfdf0ca602a84c9a367a1b84baff0d9d019d0408.gifcfdf0ca602a84c9a367a1b84baff0d9d019d0408.gif

打ち合うボールのスピードも早く、

また、声を掛け合いながらプレーをするので、

みんなの気合いや熱意が伝わってくる試合でした。

 

この日のために生徒のみなさんは一生懸命 練習してきたのだろうなと思うと、

ひとつひとつのプレーから目が離せず、感動してしまいました。

お互いを信頼し、チーム全体で試合をする躍動感や気迫は、会場に行ってみないと伝わらないと思うので、

もしご興味がある方がいらっしゃれば次回の大会をぜひ見に行って欲しいなと思いますびっくりの連続.gif

  

 

 

余談ですが・・・・

休憩中には、さいたま桜高等学園 家政技術科 接客サービスコースに

在籍している生徒さんが豆から挽いたコーヒーを出してくれました!5a328a7b77cdcd01c96a75fcb5819dd5fba5eb15.GIF

 

 

緊張した面持ちでコーヒーを出してくれる生徒さん。

そんなに緊張しないで~、と声を掛けてあげたくなるくらいでした!

そして、社会人になったら、こういう実地での経験が

生きてくると思うから頑張れ~としみじみ感じました。

コーヒー、とっても美味しかったです!ありがとうございました。

 

062a283d38b61cd9afbd2129ca7493c5c17bd591.jpg

 

最後に、第1回目の記念すべき大会にお邪魔させていただけたこと、

大会関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

お声掛けいただき、本当にありがとうございましたabdad04a93e73f9167c5e286502b48b58dc61225.gif

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですa0fa804542661f12b6eaae1489334e35ea2cfbf8.gif

2017年09月15日 10:00 | 2017年09月

長崎県「宇久島」での無料診療に弊社社長が参加

みなさん、こんにちは97c6649767f778913bb6506998bbb1357f6b66d1.GIF

「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」

公式ブログ担当のユキコですc73402d6f1bf8a9d433c1a2e6964dd6c77d966df.GIF

  

このブログも今回648cb14173949447b99aab014e94a9047694cf6a.GIF第150回目648cb14173949447b99aab014e94a9047694cf6a.GIFの更新となりましたパチパチ.gif

            

そんな記念すべき150回目のブログは

なんとカラフルびっくりマーク.gif 弊社社長よりお届けさせていただきます1ca23293bf0027affae1e4534a916526ee47cab6.gif

               

先日、弊社社長が離島での無料診療に参加した内容をご紹介していただきますねb5ac75bbdb31043ce788c13508f381feb0c89d76.gif

社長お願いいたします1bac51945dee5368725cf3f9d2503ad467411560.GIF6e564c62172260ef8162d0cf8d4aa5bbd15ebb5f.GIF

            

                    

**********************

               

株式会社シード代表取締役の浦壁と申します。

               

            

弊社のお取引先である

福岡市の「医療法人社団福光会 福田眼科病院グループ」が主体となって

長崎県の佐世保沖に有る「宇久島」で

「眼科・耳鼻咽喉科・内科の無料診療」が行われました。

              

そちらに参加してきましたので、その様子を纏めてご報告します。

           

宇久島は、長崎県の佐世保港から高速船で1時間20分、

福岡県の博多港からフェリーで4時間半弱の船旅で到着できる

五島列島最北端の島です。

    

鎌倉時代、源平の合戦に敗れた平清盛の異母兄である家盛公が逃れ

その後7代に亘り領主として治めた歴史のある島です。

             

島の面積は25㎢、周囲38㎞で、

今は約2,000名の方が生活しています。

                 

今でも漁業や農業が盛んですが、

かつては捕鯨や鮑などの漁でもっと沢山の方が居住していたそうです。

           

島には海水浴場が有り、遠浅の白い砂の浜と青い澄んだ海がとても美しい島です。

           

           

d51fc465ff03071b83341767ba00fc3da0e5369f.JPG

(佐世保港から高速船の乗り場と高速船シークイーン)

              

          

P1040442.JPG

(宇久島港を見下ろす丘からの海と港)

         

      

          

医療法人社団福光会 福田眼科病院の

理事長 福田量先生は、宇久島のご出身です。

         

           

島の方々に貢献したいとの郷土貢献の想いで、

無料の眼科検診を1985年から継続され、今年は33年目の開催となりました。

           

次第に活動に共鳴する方々増え、

今年は眼科に加えて、耳鼻咽喉科・内科の先生方も加わり、

総勢34名で検診を行いました。

            

         

朝早くから島の健康保険施設前には島の住民の方々が集まり、

朝8時過ぎから午後3時過ぎまで開催されます。

           

総計107名もの方々が眼科・耳鼻咽喉科・内科の診療を受け、

日頃の健康上の心配事を解決されました。

             

           

          

初めての参加でしたが、受付でのカルテの準備や相談事の記録などをお手伝いしました。

お役に立てたか大変不安です。

          

          

P1040454.JPG

(受付を済ませて眼科の検診を受ける島の方々。検査機器も持参です。)

          

           

             

地方、特に離島では、交通手段が限られている事も有り、

過疎化と地域社会の高齢化が急速に進んでいます。

            

             

この様な医療からの取り組みが、

離島などで生活する方々の不安を改善する事となりますので、

素晴らしい取り組みであると感激しました。

           

            

弊社もこの様な取り組みを今後も応援させて頂きたいと思います。

**********************

             

             

              

私ユキコより、宇久島について社長に聞いてみたところ、407cde8fc7af69d1a304bd677d062a62b1091d95.gif

診療後の関係者の皆様との打ち上げで食べた

新鮮なお刺身がとても美味しくて一番惹かれたと言っていました58dcb3a3209867027efc6e7302b2ccaa94189dc9.GIF42c7f9a21d5f77b857db99d124b44b00c3dcad68.GIF

             

             

宇久島の海の写真も見せていただきましたよ~!c014d5ad0a37814dca7131a6be468218266a4fc4.GIF

             

            

DSC_0331.JPG

とっても澄んでいて綺麗な海と砂浜ですねくも にこにこ.gif

            

            

                

来年は是非私も参加させていただき、宇久島の皆さんのお役に立ちたいな、

と強く思いました。4409b977effa986ffa97db7d61e496600877ed42.gife098a3c3e065f627afda502075835e73621b3138.GIF

           

             

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですa0fa804542661f12b6eaae1489334e35ea2cfbf8.gif

2017年09月01日 10:00 | 2017年09月