みなさんこんにちは♪
「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」公式ブログ担当のヒロコです
さてさて、今回はどんなことをブログにしようかな~?
と、アイメイト後援会が発行している会誌をパラパラと見ていたヒロコ・・・
ふむふむ
歩行指導についての特集が載ってるわ~
うんうん。大事なお仕事よね~・・・
ん???あれあれ???
なんと
私まだ肝心の歩行指導についてちゃんとブログで取り上げてなかったー
アイメイト協会のとっても重要なお仕事の一つなので、
すっかりもう取材していた気になっていました
"犬の訓練"ときて・・・・、
もう一つ同じように重要なのが"歩行指導"なのです!
犬の訓練☆基礎訓練編はコチラ!
犬の訓練☆誘導訓練編はコチラ!
今更ながらですが・・・
歩行指導ってなんでしょう~?
と、いうことで・・・
えーと、まずは・・・、
視覚障がいの方がアイメイトや盲導犬と歩けるようになるには、
アイメイト協会のような国家公安委員会から指定を受けた盲導犬育成団体で
"歩行指導"を受ける必要があるそうです
アイメイト協会の歩行指導員は、およそ4ヶ月で犬を訓練し、
それから、生徒さん(視覚障がい者)が協会に4週間泊まり込んでの歩行指導に入ります。
訓練中~♪ルン♪
協会の宿泊施設などなどについてはコチラ見てみて下さいね!
→サクラサク
この間は、もちろん歩行指導員も、生徒さんと一緒に
協会に泊まり込むそうですよ
で、その歩行指導の期間に、生徒さんは犬と歩くために必要な、
犬への指示の出し方・道路状況の判断の仕方はもちろんのこと、
食事の与え方や排泄処理の仕方などを学ぶのデス
1名の歩行指導員が担当する生徒さんは最大4名で、
生徒さんは1日に午前と午後の2回、協会が設定した練習コースを歩くそうです。
各コースにはテストがあり、
しなければ次には進めないのだとか・・・。
ちなみに、アイメイト協会の歩行指導は、
実際の街中を練習場にしているのですよ~!
歩行指導には、協会周辺から繁華街まで4種類の練習コースが決められていて、
徐々に歩く距離が伸び・・・・、
電車やバスの乗降練習なども加わって日を追うごとに難易度が高くなるそうです。
道路は晴れているのか、雨なのか・・・
道路工事しているかどうかとか、刻々と状況が変わりますが、
使用者が自分の行きたい場所にアイメイトと1人と1頭で行けるように、
卒業した生徒さんが天候に関係なく外出できるようになるために、
雨の日
も風の日
でも関係なく、さまざまなコースを歩いて、
自信と経験、応用力を身につけてもらうことを大切にしているそうです
どんな感じで難易度があがっていくのか、
練習のコースについて教えてもらいました~
まずは直線のコースを主に歩き、犬との歩行に慣れていきます
信号判断
や横断歩道の利用も練習するそうです☆
コースがステップアップすると、距離が伸びるのと同時に、
エスカレーターや
の利用など、日常生活により密着した内容へと
徐々にシフトしていきます。

商店街の中も歩いて練習します。
商店街は人通りが多く、携帯を見ながら、とか、
おしゃべりしながら歩いている人がいたりして、
練習中の生徒さんに気づかずにどんどん向かってくるような賑やかな通りだそうです。
・・・

難易度高―い!!!
ヒロコも気を付けていても、たまーに人にぶつかっちゃいます。。。
はっ!もちろん、携帯見ながら歩いたりはしてないですヨ
練習中に歩くコースについては、歩行指導員から事前に説明があって、
生徒さんは頭に地図を描いてコースを歩くのデス
さらにさらに、この4週間の歩行指導の期間で使用者の方が歩く距離はおよそ・・・
120キロ


びっくり!!!
・・・そんなに歩いたら・・・痩せちゃいますね
そういえば、アイメイト協会の歩行指導員はみんなスリムだわ
次回は、歩行指導が初日から卒業まで、どんなスケジュールになっているのか、
もっと詳しくお伝えしまーす!
このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、
アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトです
2013年04月30日 19:00 |
2013年04月