PR

  • シード1dayPureうるおいプラス シード2weekPure SEEDではPureシリーズ売り上げの一部をアイメイト協会に寄付しています
  • 我が国一の歴史と実績  since 1957 公益財団法人 アイメイト協会  アイメイト(盲導犬)の育成と歩行指導を通して、視覚障害者の自立を支援する協会

はじめまして

みなさんはじめましてまきたんにこり.gif

 

これからヒロコ先輩と一緒にこのブログを盛り上げていくことになりましたあげあげハート.gif

4月に入社した新入社員のマユコですぺこり.gif

 

まだまだ分からないことだらけで、

日々奮闘中です汗.gif

 

アイメイトに関しても勉強中ですメモ.gif

アイメイトって何だろうはてな.gifと思っている方も、

これから一緒に色々知っていけたら嬉しいですキラキラ大き目.gif

 

 

早速ですが、

初めにアイメイトという言葉についてです。

ご存知の方もいるかと思いますが、

 

 

"視覚障害者の「目」となるためには、

人と犬の信頼の絆が何よりも大切"

 

 

という意味を込めて、

 

 

"私の愛する目の仲間"= 「アイメイト」

 

 

と呼んでいるのだそうですまきたんきらきら.gif

 

(参照: 2011年7月1日のブログ )

  

49_1.bmp 

 

 

以前このブログで紹介した、

新入社員研修でのアイメイト歩行体験では、

私も実際にアイマスクをして体験させていただきました犬②.gif

 

初めは、想像以上に歩くスピードが速くてびっくり驚き.gif

完全に腰が引けてしまいました...慌てる.gif

 

しかし、腰が引けるほど、

今度は引っ張られるような感覚になってしまい、

途中で立ち止まってしまいましたしょぼn.gif

 

 

そんな私に、

 

「アイメイトと、もっとしっかり近づいて歩いて大丈夫ですよハート⑤.gif

 

とアイメイト協会の方が優しく声をかけてくださいましたうるうる.gif

 

犬の足を踏んでしまうのではないかと

不安になりながら寄り添うと、

犬のおなかの温かさを感じ、

不思議と不安はなくなっていきましたほんわか.gif

 

 

「ハーネスの動きで、言葉がなくてもどちらに行きたいかがわかる」

ということを肌で感じることができた経験でしたきらきらハート.gif

  

49_2.bmp

これがハーネスです。

 

こちらも参考にどうぞ♪②.gif

(参照: 2012年1月13のブログ )

 

 

 

普段、町で視覚障害の方を見かけることは

意外に多いと思います。

 

人通りの多い場所で、少し大変そうにも見える。

そんな時に、本当は声をかけて、

どんなことでもいいから力になりたいと思っても、

失礼なことや間違った対応をしてしまったら...

と、結局何もできない、という経験をしたことがある方も

いらっしゃるのではないでしょうか。

 

私も今までにそのような経験をしたことがあります。

 

 

これから、このブログを通して

まだアイメイトのことをよく知らない、

という方々と一緒にアイメイトや視覚障害について知っていけたら

とても心強いです虹.gif

 

そして、自信を持って

視覚障害の方に手を差し伸べられるように

なっていけたらと思いますはい!.gif

 

 

これから、疑問に思ったことや、

こんな時はどうすればいいのはて?.gif

といった実践的なことを

取り上げていく予定ですわー.gif

 

ちょこっとお時間の出来た時にでも、

気楽に見ていただけたらうれしいですハート③.gif

 

まだまだ未熟者ですが、

これからよろしくお願いしますぺこり+ハート.gif

 

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif
2013年06月26日 15:36 | 2013年06月

歩行指導のスケジュール

みなさんこんにちは♪

 Pure(eye)をありがとうプロジェクト」公式ブログ担当のヒロコですやさシードちゃんうれしい.gif

 

梅雨がやってきましたね~雨.gif

みなさんは梅雨って好きですか?

ヒロコは休日の雨って大好きデスきらきら.gif

窓越しがちょっと薄曇りで雨音がして・・・

ひたすらお家で過ごすのがまた良いのです~幸せまきたんにこり.gif

会社行くときの雨はブルーになりますがしょぼn.gif

 

アイメイト協会の歩行指導では、

雨の日ももちろん訓練します傘.gif

使用者の方が例え雨でも外出できるように

天候によって訓練のお休みをしたりはしないのデス!

 

と、いうことで・・・

予告しておきながらまだご紹介できていなかった

歩行指導のスケジュールをご紹介しますね。

 

ちなみに歩行指導は生徒さん(視覚障がい者)が協会に

4週間泊まり込んで行います!

歩行指導偏リンク 

 

 

白花.gif合宿初日白花.gif

歩行指導に参加する視覚障がい者は、

協会に一歩入った時点で、白杖を協会に預けます。

今後1人と1頭でやっていくんだ!という決意を再確認する瞬間デス。

 

午前中に入校式があって、

担当の歩行指導員や、これから一緒に頑張る

同期の生徒さん同士の自己紹介もします。

 

白花.gif合宿2日目白花.gif

歩行指導員からパートナーとなるアイメイトが渡されます!

毛色や体格、性格が説明され、

生徒さんはアイメイトの体を撫でて大きさを確認したり、

「よろしくね」などと話しかけて犬との信頼関係を築いていくそうです。

犬も初対面からフレンドリー全開の子もいれば、

ちょっと緊張している様子の子もいて、さまざまなんだそう。

そして午後から早速、歩行指導が!!

 

歩行指導では、犬への指示語を覚えたら、

すぐにハーネスを握って協会が設定した公道の

練習コースを歩きます。

歩行指導員は生徒さんの後ろを歩き、

犬との歩き方を指導します。

 

48_1.JPG 

 

「犬が止まったら一緒に止まってください」

「犬が上手くできたらしっかり褒めてください」

「周囲の音を聞いて、信号の判断をしてください」などなど・・・

マンツーマンで指導します☆

 

3週間目までは、徐々に歩くコースの難易度を上げながら、

このような練習を重ねていくそうです。

 

食事の時間も訓練のひとつ。

アイメイトに椅子を探させたり、

食事中は足元で大人しく待っているように指示を出します。

また、マンツーマンの歩行訓練以外でも、

生徒さんが協会内で自主練習している姿を見掛けることもあります。

 

白花.gif合宿4週目白花.gif

そしてそして!

いよいよ、バスや電車の乗降練習やデパートでの練習です。

実際に電車に乗り込み、乗降の仕方や空いている席を探す練習をします。

 

48_2.JPG 

 

白花.gif合宿4週目の木曜日白花.gif

とうとう銀座の歩行テストです。

当日は、吉祥寺からJR中央線で東京駅に行き、

山手線に乗り換えて有楽町駅へ。

歩行テストのスタート地点になる、

銀座4丁目交差点の和光の前に集合。

 

コースは、和光をスタート地点にして京橋方面に歩き、

4つ目の横断歩道を渡って三越のまで歩きます。

日本一の繁華街を歩ききった喜びは生徒さんの自信につながるそうです。

 

48_5.JPG

 

テスト後は、東銀座にあるインドカレーで有名なナイルレストランでお食事を~!

いいないいな~!ヒロコもナイルレストラン行きたーい!

 

 

白花.gif卒業式の前日白花.gif

銀座での歩行テストが終わってもホッとしているヒマはありません!

卒業前日に通称「幻のコース」を歩きます。

このコースを無事に合格すれば、卒業が認められる大事なコースです。

テスト当日に指導員から生徒さんにコース内容が告げられ、

生徒さんはその場でコースの地図を頭に描いて、テストに臨みます。

無事に幻のコースを終えると、午後には卒業の言い渡しがあり、

卒業を認められた生徒さんは、アイメイト使用者の証しである、

使用者証を正式に手渡されます。

使用者証、それからアイメイトの首につけられたプレート・・・

どちらも今までの4週間を思いおこさせ、

同時にペアとしての実感をわかせるのだそうデス。

  

42-1.JPG 

 

白花.gif卒業式白花.gif

終了式にはアイメイト協会の支援者やスタッフらが出席して、

生徒さんの新しい門出をお祝いします。

使用者となった生徒さんたちは、出席者みんなと握手をして笑顔で卒業します。

皆さん、新しいアイメイトと単独で家路に向かいます。

 ここ、みなさん口をそろえて感動する~!!とおっしゃっているので今度取材したいな~きらきらハート.gif

 

なかなかハードな4週間ですよね~汗汗.gif

しかも約120キロも歩くんですよ!!!

 

 

48_3.jpg 

 

でも使用者の方が笑顔で

「アイメイト協会は厳しい~」なんて言われるのも、

どこにでもいつでも行けるペアになって欲しいという思いで作られた

カリキュラムだからかな~と伝わってきますラブ.gif

 

さて、最後にお知らせです!

次週は新人のマユコちゃんにブログをバトンタッチ~♪

 

これからは2人でブログ更新していく予定ですので、

宜しくお願いしま~す☆

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトです やさシードちゃんぺこり.gif

 

2013年06月14日 17:10 | 2013年06月

ビューティフルライフフェア♪

みなさんこんにちは♪

 Pure(eye)をありがとうプロジェクト」公式ブログ担当のヒロコですやさシードちゃんうれしい.gif

 

さてさて、今年もやって参りました~191112.gif

ライラック祭りでにぎわう札幌です☆

昨年の健康サミット改めビューティフルライフフェアというイベントで、

アイメイトの体験歩行を行いました♪

 

札幌は・・・さ、寒い・・・寒い.gif

東京は30度以上あったのに、札幌は17度・・・

皆さん、春コートを着てますね~リボン.gif

それなのに、ヒロコは薄手のワンピにカーディガンのみ。。。

風邪ひいちゃうかも!

温まるためにもとりあえず、ラーメンラーメン~ラーメン.gif

 

さてさてこちらは、朝早くてちょっと眠い目をこすりつつ、

ブースの準備中☆

  

47_1.JPG 

 

はっ!協会の犬達が早速寝てる!!!!

寝てる犬を、"いいな、いいな~"とみんな羨望しつつ

一生懸命作業するワタシ達眠い.gif

 

今回は一日4回歩行体験の時間をつくりましたキラキラ大き目.gif

コースはこんな感じデスグー.gif

  

47_2.JPG 

 

3×6Mのブース内でジグザグ歩くコースを設置しました~じゃーん.gif

 

体験歩行では、実際に目隠しをして犬と歩いてもらうことで

目が見えないとどんなことに困るのか?

どのようなお手伝いをしたらいいのか?

目が見えなくてもアイメイトと一緒に安全な歩行ができる!

そんなことを感じてもらったり、

考えるきっかけにしてもらえたら嬉しいなーむふ.gif

  

47_3.JPG 

 

歩行体験するために並んでくださっている方と

お話していると・・・

今は学校で視覚障がいや盲導犬についての授業を

設けているところも結構あるのだとか!

 

どうりで・・・

 

視覚障害者とペアとなって活躍しているアイメイトには

触れたり気を引いたりしてはダメなのですが、

この犬たちは訓練中ということで、

来場の方に触れあってもらう場面も。。。

 

すると・・・

 

"えっ!触ってもいいんですか?

確か盲導犬って触ったらダメですよね?!"

こんな反応が目立ちます。

 

 

『.gif  視覚障がい者の方の歩行の安全の為に、

     犬に声をかけたり触ったりしないで下さいねダメ②.gif

 

     でも、視覚障がい者の方に声をかけてはいけない

     ということではないのですよ くも にこにこ.gif

 

     アイメイトを連れていても、その人が困っている様子なら、

     「何かお手伝いしましょうか?」と声をかけると助かるそうですピース.gif

                                         』.gif

 

 

な~んていうことを、昨年お伝えしていたのですが、

もうすっかりご存知の方も多いご様子。

 

お子様が学校で習ってきて、知ったのよ~と、

親子でそんな話をしてくれる方もいて・・・

 

なんだろー、

なんだかとっても嬉しいキモチ~ラブ.gif

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2013年05月31日 14:56 | 2013年05月

ザグ☆フェス2013

みなさんこんにちは♪

 Pure(eye)をありがとうプロジェクト」公式ブログ担当のヒロコですやさシードちゃんうれしい.gif

 

本当は、今回は前回の続きで歩行指導が初日から卒業まで、

どんなスケジュールになっているのか詳しくお伝えしようと思っていたのですが、

週末に岡山で行われたザグ☆フェス2013

行ってきたのでお先にそちらのレポートをるん②.gif

 

おもしろそうなブースがいっぱい~まきたんきらきら.gif

あっ!ヒロインメイクのブースも発見~びっくりマーク.gif

 

46_7.JPG 

 

46_8.JPG

 

4月にヒロインメイクとのコラボで

レンズを発売したばかりなので、なんだか親近感まきたんにこり.gif

 

リリース紙焼き用201304221.jpg 

じゃーんじゃーん.gif ハートびっくり.gif

 

ちなみにこちらはシードのブースです☆~.gif

 

46_1.JPG

動体視力ゲームを皆さんにしてもらいましたにこにこ②.gif

そしてそして、アイメイトブースです犬②.gifきらきら.gif

広く場所を貸していただいたので、

いろいろな方にアイメイトとの歩行体験を通して、

使用者とアイメイトのペアが、どうやって歩行を実現しているのか

体験して頂くことができましたハート④.gif

 

46_2.bmp 

今回来てくれた2頭~きゃ~ハート.gif

 

初日は、"チェアー"

アイメイトに空いている椅子を探して誘導させる指示語です。

 46_3.JPG

 

 

二日目は、少し内容を変えてU字に道をぐるりと歩行する体験。

 

46_4.JPG

 

"賢いワンちゃんねー"と、あちらこちらから

黄色い声があがりますリボン.gif

 

でも、アイメイトが自分で、

"この人は目が見えないからここへ連れて行ってあげなきゃ!"

と、自発的に考えて案内してくれるわけではないのです人差し指.gif

 

犬が道順や地図を覚えているわけではなくて、

使用者が頭の中に地図を描いて、

それを元にして、アイメイトにどちらに行くのか指示するのだそうです。

 

知らない場所の場合は、皆さんがするのと同じように、

使用者も人に聞きながら地図を思い描き、目的地まで進みマスメガネ.gif

 

歩き始めるときも、"ゴー"と声をかけて、

歩きますよ、と指示をするのですが、

お客様の中には、アイメイトに声が届かなくて、

動かないアイメイトに、"あれあれ?"となった方も。

 

でも、次に声をかけたら指示が耳に届いたようで、

アイメイトが歩き始めます。

"ほんとだー"と、歩いてみてアイメイトが人の指示で

歩いていることを実感してくださったみたいデス♪虹.gif

 

2日間大盛況で、たくさんの方がアイメイトに興味をもって

いろいろ質問してくださったり、

真剣に話に耳を傾けてくださっていましたすご~い.gif

 

あと!岡山でびっくりした出来事が・・・・

アイメイトになるまで・・・の啓発リーフレットが

差し挟んであるポケットティッシュなどをお渡ししたりしていたのですが、

すでにもらっている方は、

"さきほどもういただいたので大丈夫です。"とおっしゃるし、

3歳くらいの小さなお子様まで、わざわざ、

"さっき1個もらったの・・・"

と、返しにきてくれるのですお目目きらきら.gif

 

なんだか、誠実さを感じて岡山の方々が

大好きになりましたハート.gif

 

 46_6.JPG

やさシードちゃんも登場です♪薄め.gif

 

46_5.JPG

ザグちゃんともパチリ~カメラ.gif

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

 

2013年05月14日 16:49 | 2013年05月

アイメイト協会のお仕事~歩行指導編~

みなさんこんにちは♪

 Pure(eye)をありがとうプロジェクト」公式ブログ担当のヒロコですやさシードちゃんうれしい.gif

 

さてさて、今回はどんなことをブログにしようかな~?

と、アイメイト後援会が発行している会誌をパラパラと見ていたヒロコ・・・

 

ふむふむむむむ.gif歩行指導についての特集が載ってるわ~

うんうん。大事なお仕事よね~・・・

ん???あれあれ???

なんと驚.gif私まだ肝心の歩行指導についてちゃんとブログで取り上げてなかったーびっくりマーク.gif

 

アイメイト協会のとっても重要なお仕事の一つなので、

すっかりもう取材していた気になっていました汗汗.gif 

 

"犬の訓練"ときて・・・・、

もう一つ同じように重要なのが"歩行指導"なのです!

 

犬の訓練☆基礎訓練編はコチラ!

犬の訓練☆誘導訓練編はコチラ!

  

 

今更ながらですが・・・

歩行指導ってなんでしょう~?うーん③.gifと、いうことで・・・

 

えーと、まずは・・・、

視覚障がいの方がアイメイトや盲導犬と歩けるようになるには、

アイメイト協会のような国家公安委員会から指定を受けた盲導犬育成団体で

 "歩行指導"を受ける必要があるそうです人差し指.gif

 

アイメイト協会の歩行指導員は、およそ4ヶ月で犬を訓練し、

それから、生徒さん(視覚障がい者)が協会に4週間泊まり込んでの歩行指導に入ります。

 

 

45_1.jpg 

訓練中~♪ルン♪

 

協会の宿泊施設などなどについてはコチラ見てみて下さいね!

サクラサク

 

この間は、もちろん歩行指導員も、生徒さんと一緒に

協会に泊まり込むそうですよリボン.gif

 

で、その歩行指導の期間に、生徒さんは犬と歩くために必要な、

犬への指示の出し方・道路状況の判断の仕方はもちろんのこと、

食事の与え方や排泄処理の仕方などを学ぶのデス白花.gif

 

1名の歩行指導員が担当する生徒さんは最大4名で、

生徒さんは1日に午前と午後の2回、協会が設定した練習コースを歩くそうです。

各コースにはテストがあり、合格.gifしなければ次には進めないのだとか・・・。

 

ちなみに、アイメイト協会の歩行指導は、

実際の街中を練習場にしているのですよ~!

 

歩行指導には、協会周辺から繁華街まで4種類の練習コースが決められていて、

徐々に歩く距離が伸び・・・・、

電車やバスの乗降練習なども加わって日を追うごとに難易度が高くなるそうです。

 

道路は晴れているのか、雨なのか・・・

道路工事しているかどうかとか、刻々と状況が変わりますが、

使用者が自分の行きたい場所にアイメイトと1人と1頭で行けるように、

卒業した生徒さんが天候に関係なく外出できるようになるために、

雨の日雨.gifも風の日風.gifでも関係なく、さまざまなコースを歩いて、

自信と経験、応用力を身につけてもらうことを大切にしているそうですハート.gif

 

どんな感じで難易度があがっていくのか、

練習のコースについて教えてもらいました~やさシードちゃんうれしい.gif

 

まずは直線のコースを主に歩き、犬との歩行に慣れていきまするん②.gif

信号判断信号.gifや横断歩道の利用も練習するそうです☆

コースがステップアップすると、距離が伸びるのと同時に、

エスカレーターや駅②.gifの利用など、日常生活により密着した内容へと

徐々にシフトしていきます。

 

45_2.jpg

 

 

商店街の中も歩いて練習します。

商店街は人通りが多く、携帯を見ながら、とか、

おしゃべりしながら歩いている人がいたりして、

練習中の生徒さんに気づかずにどんどん向かってくるような賑やかな通りだそうです。

 

・・・むんく.gif驚.gif

難易度高―い!!!

ヒロコも気を付けていても、たまーに人にぶつかっちゃいます。。。

はっ!もちろん、携帯見ながら歩いたりはしてないですヨ息.gif

 

練習中に歩くコースについては、歩行指導員から事前に説明があって、

生徒さんは頭に地図を描いてコースを歩くのデスきらきら.gif

 

さらにさらに、この4週間の歩行指導の期間で使用者の方が歩く距離はおよそ・・・

120キロ動く水玉びっくり.gif動く水玉びっくり.gif動く水玉びっくり.gif

びっくり!!!

 

・・・そんなに歩いたら・・・痩せちゃいますねお目目きらきら.gif

そういえば、アイメイト協会の歩行指導員はみんなスリムだわラブ.gif

 

次回は、歩行指導が初日から卒業まで、どんなスケジュールになっているのか、

もっと詳しくお伝えしまーす!

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2013年04月30日 19:00 | 2013年04月