PR

  • シード1dayPureうるおいプラス シード2weekPure SEEDではPureシリーズ売り上げの一部をアイメイト協会に寄付しています
  • 我が国一の歴史と実績  since 1957 公益財団法人 アイメイト協会  アイメイト(盲導犬)の育成と歩行指導を通して、視覚障害者の自立を支援する協会

新入社員研修

みなさんこんにちは♪

 Pure(eye)をありがとうプロジェクト」公式ブログ担当のヒロコです。

 

シードにもフレッシュな新入社員がたくさん入ってきましたよ~キラキラ大き目.gif

なんとなく、そわそわ、わくわくしてしまうヒロコですむふ.gif

 

44_1.JPG 

じゃーん!伝わりますか?このフレッシュ感☆

 

前回少し予告していたとおり、

新入社員研修では、アイメイト協会の方に講義をして頂きました鉛筆.gif

 

この研修はシードの新入社員に、

どうしてシードが「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」を始めたのか、

アイメイト協会って?アイメイトって?

実際に体験しながら、身近に感じてもらい、

まずは社員一人一人がきちんと視覚障がいについて

理解を深められるように・・・という目的で今年度から始まりましたハート④.gif

  

44_3.JPG

 

 

アイメイト育成や視覚障がい者の自立支援のお話、

実際に街で困っている視覚障がいの方と出会ったら、

どの様に声をかけたら良いか?

 

座学やDVD、ロールプレイングを交えて学びました。

 

人数が多かったので、全員というわけにはいかなかったのですが、

実際にアイマスクをしてアイメイトとの歩行体験もしましたーグー.gif

 

 

ロールプレイングでは、

お店で何か困っている様子の視覚障がいの方に声をかけて、

レジや席までどうやって誘導するか、という内容でした白花.gif

 

まず、元気よく一人の新入社員が挙手はい!.gif

みんなの前でチャレンジです。

 

"お手伝いしましょうか?"と、存在を知らせるために声をかけたのは、

とっても良かったのですが、手をとって誘導しようとして・・・

STOPびっくりパステル.gif

 

触るときには、そのことを伝えずに行動してしまうと

視覚障がいの方はビックリ驚.gifしてしまいます。

必ず、声をかけましょう~。

それから自分の肘や肩につかまってもらうなど、が良いですね♪

 

と、いうことで続きをまた別の新入社員が立候補です。

今度は、声をかけて

"良かったら、私の肘か肩に手をどうぞ。

触っても大丈夫ですか?まっすぐ歩きます。"

と、声をかけて歩き始めます。

途中とっても狭いところがあったので・・・・

言葉で説明したり、その幅を触ってもらったりして、

うまく通り抜けましたパチパチ.gif

 

さらに、今度は空席へ誘導です。

テーブルを触ってもらいましたが、

そのまま椅子とは違う方向へ行ってしまいました。

ここでSTOPびっくりパステル.gif

 

まず、椅子の背もたれを触ってもらうと、

一緒に机の方向や座る向きなどもわかるので

良いそうです♪

 

また、狭いところは、

道が狭いので二人とも横を向きます。

そのまま並んでカニ歩きかに.gif行くと

スムーズなようです。

 

さて、この流れをおさらいしつつ

さらにもう一人・・・

今度はかなりスムーズですまきたんきらきら.gif

みんなだんだんうまくなっていきますね。

 

さらに、トップバッターを務めた子が、

リベンジしたい!ということで再挑戦。

とっても上手に誘導できて、見事リベンジ成功ですピース.gif

 

最後には、

"ここは景色がとってもキレイだって聞いたんですれども。。。"

という、問いかけに

"きれいな湘南の海が広がっていますよ"

と、素敵な景色の説明をしていました海.gif

 

見えなくても、色、服装、景色の話などは

楽しいものだそうです。

必要以上に気をつかわず自然に会話を楽しんで下さいね~まきたんハート.gif

 

確かに、前も実のなる花(お料理教室)にうかがった時

緑とオレンジの鮮やかなドラゴンロールに、

大御所もYちゃんも興味深々だったナー、と思い出しました吹き出し.gif

(ちなみに、大御所は鮮やかな色が大好きなのです ☆)

 

その後は、屋外へ出てアイメイト体験歩行~。

穏やかなお天気の中で、和気あいあいとして

いい雰囲気でした~太陽.gif

 

44_4.JPG 

 

44_5.JPG 

それにしてもみんな、はじめてだとうのに、

スイスイ歩いていましたねー。

ヒロコはもっと腰がひけてしまって、

上手に歩けなかった記憶があるのですが、

 

・・・若さゆえ・・・・???

 

とにもかくにも新しい仲間が増えて気持ちも新たにー!

今年も頑張りマス♪

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2013年04月12日 10:48 | 2013年04月

サクラサク

みなさんこんにちは♪

 Pure(eye)をありがとうプロジェクト」公式ブログ担当のヒロコですやさシードちゃんうれしい.gif

 

今日は41日。

シードにもたくさんの新入社員がやってきます☆

楽しみ~^^!!!

少し心配していた桜の花も、

なんとか新入社員を待っていてくれたみたいデス♪

 

ちなみに、今年はアイメイト協会の方に

新入社員研修をしていただく運びになったのですよ~☆

その打合せのため、アイメイト協会へお邪魔してきましたー!

アイメイト協会の方とお会いすることはあるのですが、

思えばこちらへ来るのはずいぶん久しぶりカモ。

今回は初登場☆

同じ部署のU先輩と一緒です♪

 

初心忘れるべからずー!

と、いうことでお伺いしたついでに、

再度アイメイト協会見学をさせていただきました。

 

アイメイト協会の中は、視覚障がいの方が限られた歩行指導期間で

アイメイトとの歩行技術をしっかり習得したり、

実生活に即した経験をたくさんつめるように、

とっても工夫してつくられてマス♪

 

視覚障がい者がアイメイトとペアになって受ける歩行訓練のことを

「歩行指導」と呼び、期間は4週間。

合宿形式で行われます☆

まず、視覚障害の方が訓練にくる施設にもかかわらず、

床には一切点字ブロックがありません!

 

前にも、同じこと聞いていたはずなのですが、

"!!!ホントだー!!!!" と、思わずビックリ。

U先輩も、

"ほんと~~~"

と、ゆる~い感じで驚いているようです 笑

 

街の中には、点字ブロックがある場所ばかりではありません。

卒業してから困らないように、アイメイト協会の施設では

あえて視覚障害者用の設備はそなえていないのだとか。

 

 

 

43-1.JPG

 

宿泊設備もバッチリ!

2日目の午前中からなのですが、

ペアになったアイメイトとは、歩行指導期間中、いつでも一緒。

この部屋で共に寝泊まりをします。

ちなみに、協会の中は、それぞれのドアノブの位置を変えたり、

開き方を逆にしたり、いろいろなパターンにしているそうです。

一口にドアと言っても、大きさやドアノブの形状は様々。

色々なパターンを経験できるようになっているのですね。

 

43-2.JPG

 

お洗濯も自分でします!

自宅ではご家族任せだった為、

生まれて初めて洗濯機を使う方もいるそうですよ~

 

43-3.JPG

 

ここは講義室で、もちろん座学をするところですが

それ以外の練習もします。

ちょうど椅子を電車の座席に見立てて、

電車内の利用について練習する配置ですね!

 

43-4.JPG

 

きれいにお掃除されていて清潔なお風呂です。

この時ばかりは、アイメイトも一緒には入れず・・・

お風呂の外で待機します☆

 

協会の中をぐるぐる見学しているうちに、

歩行指導を受けている方が自主的に練習をしていらっしゃったので、

基礎訓練を見せてもらうことに♪

 

練習していたのは、毎日欠かさず行う、

座れ、伏せ、待てなどの基礎訓練です。

 

アイメイト候補犬は学習への態度の基礎をつくる「基礎訓練」と

安全な歩行の為の実践的な「誘導訓練」を受けているそうです。

視覚障がい者とペアになっても、毎日の基礎訓練は必須!

基礎訓練は、人からの指示をきちんと聞き、

落ち着いた状態でいることに役立つそうですヨ。 

指示語については前にもブログでちょっとだけご紹介しました。

実は気になってたコト色々・・・PART①リンク

 

43-5.JPG

 

ご主人である視覚障害の方が的確な指示を出し、

アイメイトがその指示を的確に実行する。

これがアイメイト使用者とアイメイトのペア、

そして周囲の人達にとっても安全を確保することになります。

上手にできたらい~っぱい褒めて、

よそ見などをしていたらきちんと叱り、くり返し教えることが大切なのデス。

でも、歩行指導も終了間近とあって、二人の息はぴったり♪

アイメイトはいっぱい褒められて、

二人でさっそうと自室のある上の階へと戻っていきました^^

正しくは、1人と1頭カナ?^^

 

さてさて、いよいよ次はU先輩の歩行体験~^^

実はU先輩、歩行体験するのは初めて ニヤリ

 

43-6.JPG

 

うんうん。そうそう!!!

はじめて歩行体験したときってそうなんですよね~

犬を信頼しきれてないから、腰がひけちゃって

うまく歩けないのですヨー!

お、短い距離ながら往路よりも復路の方がスムーズなようです。

 

43-7.JPG 

いっぱい褒め褒め☆ 

 

この後、ちゃんと研修の打合せもしましたよ☆

とにかく、今回はバッチリ初心を取り戻せたカンジ。

 

次回は、新入社員研修の様子をご紹介しますね!

シードでは、社会貢献の研修が実は初めてなので、

今からとっても楽しみです。

乞うご期待~

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

 

 

 

2013年03月29日 21:58 | 2013年03月

ベルナのしっぽ

みなさんこんにちは♪

 Pure(eye)をありがとうプロジェクト」公式ブログ担当のヒロコですやさシードちゃんうれしい.gif

WBC~!なでしこ~!と、なにかと話題の多いこの時期ですが、

ヒロコの一押しは日本アカデミー大賞キラキラ大き目.gif 映画.gif

(相変わらず、インドアでごめんなさい ^^;)

 

映画ってやっぱりいいですよねーなんて思いつつ、

出不精なので、やっぱりオンライン動画が楽ちん~と、お家でごろごろ・・・

何見ようかなーとタイトルを探していたら、

"ベルナのしっぽ"があるではありませんかおお~.gif

 

"ベルナのしっぽ"はアイメイト使用者である郡司ななえさんの書籍が原作の映画で

実話をもとにしたお話です。早速見てみようっと~ピース.gif

 

最初は、やっぱりなんといっても犬がかわいー大好き.gif

黄色い声をあげてしまいますあげあげハート.gif

そして・・・

あ!これアイメイト協会の犬舎だー!ここ、知ってる、知ってるーきらきら.gif

あ!アイメイトのハーネスしてる~きらきら.gif

あ!あれアイメイトのプレート~きらきら.gif

ついつい、はしゃいでしまいました汗汗.gif

知っているものが映っていると無性に嬉しくなるのはナゼなのでしょうてへ.gif

 

42-1.JPG 

これがプレートでーす。 

 

42-3.JPG

映画は黒いラブラドールが出てましたが、

ハーネスもプレートもまさに一緒!!!

 

もちろん、アイメイト使用者の方と家族とアイメイトの絆に

じーん・・・としつつ・・・

いっぱい泣いちゃいました 感動.gif

 

お出かけをするシーンで、アイメイト使用者の主人公が

アイメイトが外出先でも気持ちよく受け入れてもらえるように、と

一生懸命ブラッシングしているシーンがありました。

 

デジャブでしょうか?そんな話をなんか聞いたような・・・

 

世の中には、犬が苦手な人もいっぱいいるので、

臭ったりしないように、毛が飛ばないように・・・

みなさん気をつかわれているのですよね。

 

ヒロコの知っているアイメイト使用者さん達も

丹念にお手入れしてたな~なんて。

 

中にはあまりにもツヤツヤだったので、思わず、

どのくらい頻繁にお風呂に入れてるんですか?!

と、聞いてしまったほどの方も。

 

日々のブラッシングブラシ.gifには健康管理の意味もあるそうですリボン.gif

シャンプーについてもやっぱり人と会う時には特に念入りに洗うとおっしゃってましたよ♪②.gif

  

左_ゴムブラシ 右_毛ブラシ.JPG

じゃん!2種類のブラシを使い分けて丁寧にブラッシングするのデス☆

 

また別のシーンで、盲導犬を良く知らないために誤解があって、

駅や喫茶店、幼稚園などで受け入れを拒否されてしまいます。

 

でもあきらめないで出かけて、何度もその人達とふれ合っていくうちに、隔たりや誤解が無くなり、

気づいたら自然に受け入れられている・・・

 

そんな風に感じたシーンもありました。見ていて温かい気持ちになりマスラブ.gif

やっぱり人間っていいですよね~ハート⑤.gif

 

 

みなさんも機会が合ったら、

是非一度アイメイト協会の見学日に参加してみてくださいね~グー.gif

 

アイメイト協会の見学日についてはこちら。

http://www.eyemate.org/news/index.html#071112

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2013年03月14日 18:38 | 2013年03月

アイメイトと国際交流

みなさんこんにちは♪

 Pure(eye)をありがとうプロジェクト」公式ブログ担当のヒロコですやさシードちゃんうれしい.gif

 

最近、なんやかんやと外国の方とご一緒する機会に恵まれ、

すっかり国際交流づいている(つもりな)ヒロコまきたんにこり.gif

英語しゃべれないのにごめんなさーい 汗汗.gif

 

そんなこんなで、そういえばアイメイト協会も国際交流していたような・・・

と思い出し、早速調べてみることにきらきら.gif

 

 

1996年、アイメイト協会は、創設当初の場所から、

現在の場所(練馬区)に移転しました会社.gif

 

1010日、現在の協会の建物である

「アイメイト協会視覚障害者歩行訓練センター」の竣工式が行われました。

  

41-1.JPG 

テープカットの模様です☆

 

式典において、アメリカの"The Seeing Eye, Inc."とアイメイト協会の間で、

一つの協定が結ばれました。

 

『友好と協力の協定』というもので、

二つの協会の友好の絆が一層深まりましたハート⑤.gif

 

 

41-2.JPG

調印後はかたーく握手で☆

 

The Seeing Eye, Inc.は、1929年にアメリカで創設された、

世界で一番古くて、実績も最高の盲導犬育成団体犬②.gif

 

ちなみに、Seeing Eyeが協定を結んだのは、

今のところ世界中でアイメイト協会とだけなのだとかまきたんお目目きらきら.gif

 

さらに、Seeing Eyeの敷地から正面玄関へつづく道沿いには

アイメイト協会が贈った5本の桜の木桜の木.gifが植えられていて

Seeing Eyeに来る人達を迎えているそうです。

 

今年も桜が咲きましたよー、なんていうお便りエアメール.gifが、

Seeing Eyeのスタッフの方から届くこともあるようで、

盲導犬育成事業についての協力や情報交換はもちろんですが、

心の交流も二つの協会を結んでいるのですねーリボン.gif

ステキ~!!!すご~い.gif

 

世界にはおよそ85の盲導犬育成団体があるのですが、

盲導犬に統一の基準はないのだそうです。

協会ごとに、独自の基準があって、

それに沿って、それぞれが工夫しながら事業を進めているそうです。

 

ちなみに、アイメイト協会出身の盲導犬を、

アイメイトと呼びますが、

Seeing Eyeの出身の盲導犬は、

Seeing Eye dog って呼ぶらしいですよ白花.gif

 

それから、大きな組織としては、

世界各地の盲導犬育成団体が加盟する、

International Guide Dog Federation(世界国際盲導犬連盟・IGDF)

があります。

2年ごとに国際的な会議を開催して、盲導犬の育成や

視覚障がい者の自立に関することなど、さまざまなテーマに沿って

活発に意見交換がされているそうですピース.gif

 

国内だけではなく世界中の方々が、交流しながら

活動を広げているのですねーきらきらハート.gif

なんだか、心強いデスうるうる.gif

41-3.JPG

Seeing Eyeにて・・・アイメイト協会の塩屋理事長です。

英語もしゃべられるそうなー羨ましー!!

 

とりあえず一度Seeing Eyeの取材をするべくアメリカへ・・・191112.gif

密かにたくらむ今日この頃のヒロコなのでした♪

 

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2013年02月28日 17:52 | 2013年02月

人数でみてみるアイメイト

みなさんこんにちは♪

 Pure(eye)をありがとうプロジェクト」公式ブログ担当のヒロコですやさシードちゃんうれしい.gif

 

立春といえどまだまだ寒い日が続きますが

みなさま風邪などひかれていませんか?

 

シード本社のある東京では、たまーに雪が降って、

慣れない雪に大喜びしたり、

と、思っていたらすごーく暖かい日が続いたり、

まさに三寒四温で、春.gifの訪れも近いなーなんて思う今日この頃です☆

 

冬は雪がいっぱいあるのがあたりまえという地域も

冬でも全然寒くないよーという地域も、

同じ日本の中にあるのかと思うとなんだか不思議まきたんきらきら.gif

 

 

さて、前置きが長くなりましが、

そんなわけでアイメイト使用者の方ってどこに住んでいる方が多いのかしらー

と、ふと思ったので調べてみました辞書.gif

 

で、ご紹介を・・・と思ったのですが

調べてみてビックリ!

日本には47の都道府県がありますが、

その中で40の都道府県で卒業実績がありましたびっくりパステル.gif

40の都道府県にお住まいの方が、

東京都にあるアイメイト協会で歩行指導を受けて卒業されたのですね。

全部は紹介しきれないので、上位ランキングです王冠.gif

※卒業実績は今までの卒業ペア数であり、現在の実働数ではありません。

 

3位 神奈川県 & 静岡県

 

それぞれ、110名づつ卒業者がいます。なんとお隣の県同士で人数が一緒!

 

 

2位 埼玉県

 

シードの工場がある埼玉県がランクイン♪

卒業数は133名!

なんとなく嬉しくなっちゃいますね~(*^_^*

 

 

そしてそして、

 

 1位 東京都

卒業数は338名~パチパチ.gif

 

このあたりは順当でしょうか?

アイメイト協会もシードの本社も同じく東京にあります。

なんだか親近感むふ.gif

 

このあたりは順当でしょうか?

 

ちなみに、北海道では2名、沖縄県でも7名。

他にも、長野県48名、鹿児島県44名などなど、場所を問わず卒業生が

いらっしゃるようです。

 

むむ?石川県で77名・・・・人口が多いので必然的に東京近郊は多そうだなー

と思っていたのですが、どうして石川県の人数が多いのかしらー?

 

 

アイメイト協会が発行するニューズレター「あいめいと」によると・・・

石川県には約40年まえから、アイメイトを使用していて、

"イヌを連れて入るのはお断わり"というのが一般的だった時代に

石川県庁に出向いて知事に説明をしたり、

上京して当時の環境庁、運輸省に公共交通をもっと自由に利用できるようにと出向いたり、

日本観光連盟、レストラン協会などなど

アイメイトとの歩行の為に、一生懸命働きかけてきた使用者の方がいらっしゃるそうです白花.gif

 

そんな背景やそこから生まれた人と人とのつながりが理由のひとつなのカモまきたんにこり.gif

時代を切り開いてきた方と、ちゃんと理解して受け入れてきた方と、

そういうの素敵ですよね~キラキラ大き目.gif 

 

さらに調べてみると、みなさん職業もさまざまなようです。

まず多いのは鍼、灸、マッサージの方。

それから、教師、会社員、公務員、自営業・・・・

おもしろいところだと、音楽関係、パーソナリティー、詩吟教授、文筆業などなど

 

色んな分野で活躍している使用者の方が、全国にいらっしゃるのですねー

調べてたら、お会いしてみたい人がいっぱいになってきちゃいました!

インタビューできたら、ご報告しますね♪

 

データはアイメイト協会のHPから引用しています。

全国の卒業生数や実働数が知りたい方はコチラをどうぞ~↓

http://www.eyemate.org/users/users4.html

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2013年02月14日 11:45 | 2013年02月