PR

  • シード1dayPureうるおいプラス シード2weekPure SEEDではPureシリーズ売り上げの一部をアイメイト協会に寄付しています
  • 我が国一の歴史と実績  since 1957 公益財団法人 アイメイト協会  アイメイト(盲導犬)の育成と歩行指導を通して、視覚障害者の自立を支援する協会

本当の理解につながる一番の方法

みなさん、こんにちは。

「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」

公式ブログ担当のマユコです96eb36978ccc59e4d59ae4f5ca9b0a93568d2327.GIF

 

気づけばもう3月も半ばですね950e4bf8e71d061d6eab2ddc480ddc00a8e16ff1.GIF

4月には、シードにもまたたくさんの新入社員が入ってきます。ワクワクd3f6edc0f0153882bad07af7a20736716cf39fec.GIF

 

ブログをご覧くださっている方はご存知かと思いますが、

シードでは、2013年春から

CSR活動に関する新入社員研修を実施しています。

そんなCSR研修も、今年で5回目。

 

実は私、記念すべき1回目に新入社員として研修を受けていました。

そう考えると、本当にあっという間だな~~と感じます。

 

初めてアイメイト候補犬と歩行体験をしたときのことは、

今でもよく覚えています。

 

実際にアイメイトと歩いてみることは、

目隠しをして見えない状態になるとどんな不便さや不安を感じるかを

身をもって知ることができたり、

頭で想像していただけではわからなかったことに気付くことができ、

本当の理解につながる一番の方法だと感じています。

 

とはいえ、日常生活の中で

視覚障がいの方やアイメイト使用者の方と同じ体験をする、

というのは簡単なことではありません。

 

そこで、私たちシードやアイメイト協会では

少しでも多くの方に体験していただけるような機会を設けています。

 

例えば、シードでは、様々なイベントにブースを出展し、

アイメイト協会のご協力のもとアイメイトとの歩行体験会を実施しています。

 

また、他にも体験の内容を日々模索しながら考えています。

どうしたら少しでも多くの方に、

楽しみながら、自然に視覚障がいについて知ってもらえるか、という点を考慮して、

今までに次のような体験も実施してきました。

ブログでもおなじみの、箱の中身を手触りだけで当てるゲームや、

目隠しをしてのビーズ作り体験、パズル、ボーリングなどなど。

他にも、入ったことのない空間をアイマスクをして探検してもらうゲームなど

子供たちにも大人気です。

 

体験して下さった方が、視覚について、障がいについて、

自分達ができることについて・・・気づいたことを教えて下さった時には

とっても嬉しい気持ちになりますf59ed8cc7b85b85d076f401d8109b6108252963a.GIF

 

これらの体験メニュー案のもとになっているのは、

イベントなどを通して自分達自身が体験し、実感してきたことばかり。

 

 

 

アイメイト協会では、月に1度希望者向けに見学会を実施して、

職員による説明、協会施設見学の他、

目隠しをして実際にアイメイト(盲導犬)と歩く歩行体験や

その他ロールプレイングなどを行っています。

 

シードでも、今後予定しているイベントなど、

ブログでご紹介させていただきたいと思っています。

 

これからも、ぜひブログをご覧ください~bbd24eb4f4473f17003bacb243aa10cc9bcacc69.GIF

 

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトです997a647e56df9a3f385b077184a75deffe09b1a9.gif

2017年03月15日 09:45 | 2017年03月

触図ってなあに???

みなさんこんにちは!

「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」

公式ブログ担当のヒロコです1ca23293bf0027affae1e4534a916526ee47cab6.gif

  

さてさて、以前に告知していた第11回ワークショップ 『触図ってなに?』

が2月17日に開催されました!

シードも"視覚に頼らない世界を体験しよう"をテーマに

箱の中に手を入れて、何が入っているのかあてるゲームや

実際に点字作成をする体験をみなさんにしていただいたのですが、

共催したサークル・六点会さまの展示がとっても素敵だったので、

今回はそちらをご紹介したいと思いますc6e108eedf042658d2b0dfc7451fc4e42988c7f5.gif

ちなみに、サークル・六点会は、点訳や触図制作などを通して

視覚障がい者への協力と交流を図ることを目的として活動している

ボランティア団体ですaacffb1e25a1a17493d73ad280056621ac7990c5.gif

イベントの詳細はこちらをclick!

  

  

ワークショップのテーマは花鳥風月

入り口はこんな感じでーす!

  

138_1.jpg      

   

まずは、触図のコーナー!

触って分かる絵や図と点字を使った作品で、

日本の美しい自然が表現されていました59bbb2c7a4c4936f564be5724f1898aea97bb47f.gif

まさに、花鳥風月をテーマとした素晴らしい触図の数々に、

ヒロコも思わず見惚れてしまいました~3857414a8b07c40c3e19b762efc28cba0d51ced3.gif

   

138_2.jpg     

    

138_3.jpg    

    

これらの作品は、紙を重ねることや、抜いたりすることで凹凸を作り

手で触って形を確認できるように工夫されていますfbfbd2b015875cb1b02da736499f5ca88d8644fe.gif

実際に触ってみると、ツルツルしていたり

少ししっとりとしていたり、フェルトのようだったり・・・・

さまざまな材質の紙や、紙以外の素材も使われていましたまきたんお目目きらきら.gif

例えば、左下の菜の花と月の図では、

月にかかる霞がかった雲を、綿を使用して表現しています。

目で見ても、とても風雅なのですが、

目を閉じて触ってみると・・・

雲の柔らかくて繊細な雰囲気が、指先からしっかりと伝わってきましたスパンコールハート.GIF

    

視覚に障がいがある方も、しっかりと手で触れて、

作品の世界を楽しんでくださったようです!!

とっても嬉しかったですb7779f5ac3f5d139345a9eadcd45657962ed8ebe.gif

    

    

それから、タクタイル文字!

まずは、ご覧ください~

    

138_4.jpg

         

こんな風に、画数の少ないカタカナや数字を、触って読めるように

浮き出させた文字のことを「タクタイル(tactile)文字」と言います。

公共施設などで、点字表示の導入はずいぶん進んでいるのですが

実は、全盲や弱視を含めた視覚障がいの方が約30万人いる中で、

点字を読める人はその1割程度なのだそうです。

そうしたことから、最近では触って読めるタクタイル文字の研究が

すすめられています。

    

身近なところだと、エレベーターの階数表示など、

まだまだ数は少ないのですが、タクタイル文字が導入されているところもあるので、

是非みなさんも探して、そして触ってみて下さいね!

    

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですa0fa804542661f12b6eaae1489334e35ea2cfbf8.gif

2017年03月01日 11:29 | 2017年03月

アイメイト60周年と2020年オリンピック・パラリンピックに向けて

みなさん、こんにちは86a54d6ad83c66c64cd10cc480201276844fbdbd.GIF

「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」

公式ブログ担当のマユコです。

 

年末のブログで、弊社が2017年10月9日に

創立60周年を迎える、ということをお伝えしました。

 

もうご存知の方もいるかと思いますが

アイメイト協会も、私たちシードと同様、今年60周年を迎えます!

じつは、同い年なんですね~b21e32dd8b2d329234d3a6c21ddfc467eb383771.GIF

 

そんなアイメイト協会では、

60周年を記念する特設サイトができているそう~

 

<アイメイト協会60周年記念特設サイト>

http://www.eyemate.tokyo/

 

早速アイメイト協会の未来さんに、お話をきいてみました~^^

 

マユコ

アイメイト60周年、おめでとうございます!!!

 

アイメイト協会の60周年記念特設サイト、見ました~!

さまざまな取り組みを経て、今のアイメイト協会があるのだな、と

改めて歴史の重みを感じました。

 

未来さん

ありがとうございます。

 

アイメイトの歴史は、国産盲導犬第1号の『チャンピイ』が、

盲学校教師の河相洌(きよし)さんと歩み始めた1957年に始まりました。

それから60年の歳月を経て、1300組を超えるペアが、

アイメイト歩行を通じて歩行の自由を実現しています。

 

ぜひ多くの方に特設サイトをご覧いただき、

アイメイトの歴史、アイメイト使用者、支援者、協会が歩んできた歴史を

知っていただきたいと思います。

 

マユコ

当時の写真の中には、盲導犬の訓練をする様子を

物珍しそうに見ている人達がたくさん写っていて・・・fca0385f2c4ce375ad636c62fb8731f36d4c3b2e.gif

 

今の日本は、当時よりははるかにバリアフリーが進んできているものの、

アイメイトや盲導犬を見かけたときにどうしたらいいか、

まだまだよく知らない方もいるし・・・

なんて思っているうちに、2020年には東京オリンピック・パラリンピックがあるではないですか!

 

海外からの観光客が年々増えている中、

これからオリンピック・パラリンピックに向けて、さらにたくさんの方が来日されると思います。

と、いうことは・・・・

もしかすると60年前の日本のように、盲導犬の存在自体を知らない方や

盲導犬に慣れていない国の方も多くなってくるのではないですか!!?9fd1875c9daaf0f76fc680dbe379fa795364713d.gif

 

未来さん

まあまあ慌てずに・・・2a138463196da0a98728fe9220afe7a604ee4c92.GIF

 

たとえ、日本人でも海外の方でも、これまで通り、

アイメイトに触ったり、食べ物を与えようとしたりするなどの場面に遭遇したら、

アイメイトや盲導犬は視覚障がい者の目であり、

安全な歩行のために触ったりしてはいけない、ということを

伝えていきましょう^^

 

もし、ご友人に外国の方がいて、盲導犬のことを知らないようであれば、

正しい接し方を伝えていく、ということも大事なことだと思います。

 

マユコ

なるほど!8de352d3b328e088a2ae289074b3da53c918511d.gif

どんな状況でも、目の前の相手のことを考えて

私たちができることをしていけば良いのですね。

 
みんなで、オリンピック・パラリンピックを楽しみにしながら、

2020年に向けたリハーサルはもう始まっている、という気持ちで、

積極的に困っている視覚障がいの方にお声がけしていきましょう~cd37b6eaa70707c46aa13d3e4c98fd2519d361c3.GIF

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトです4de6005e6ba7784bf6e05f67546692b54497de0d.gif

2017年02月13日 18:39 | 2017年02月

点訳☆

みなさん、こんにちは。

Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト

公式ブログ担当のエリです1ca23293bf0027affae1e4534a916526ee47cab6.gif

 

まずは、シードが出展するイベントのご案内をさせて下さい9c17d3b806482c03c0765f834724006534afd16d.gifcfdf0ca602a84c9a367a1b84baff0d9d019d0408.gif

 

花鳥風月をテーマにした、

日本の美しい自然を、

触図という、触って分かる絵や図と

点字を使って表現した作品の展示をします131e05907023672c382b1f1d2da6a1398ed3b151.gif

 

体験コーナーでは、

実際に触図のカードやしおりを作ってみる体験や

視覚に頼らない世界を体験しようをテーマに、

箱の中に手を入れて、何が入っているのかあてるゲームなどもご用意しています。

 

ef810a0d27ea07dec92c0dca91e3176bb7760b77.GIF第11回 ワークショップ 触図ってなに?d630d88de999e5a739dfd20e607847091cc3b56d.GIF

日時:    2月17日(金)11:00~16:00

会場:    文京シビックセンター1階 アートサロン

住所:    東京都文京区春日1-16-21

アクセス: 東京メトロ 後楽園駅 丸の内線(4a・5番出口)・南北線(5番出口)徒歩1分

       都営地下鉄 春日駅 三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分

       JR総武線 水道橋駅(東口)徒歩9分

 

0001.jpg

 

Seed CSR Letter 点訳版の作成をお願いしている、

サークル・六点会のみなさんと一緒に、

イベントを行います。

  

是非、遊びに来てくださいね超可愛いうさぎ.GIF8ee303c319bbc3bac1f89133c35a963da537c857.gif

 

 

 

 

さて、サークル・六点会さんにご協力をお願いしている、

点訳についてご紹介しますdb3b9b95039225d840ef35070807d5951c9aa3da.gif

ちなみに、イベントでは、Seed CSR Letter 点訳版も、

ご用意しておりますので、是非手に取ってみてください~スター.GIF

 

 

まず、「点字」とはなんでしょうかはてな.gif

すでにご存知の方も多いかもしれませんね。

  

 

「点字」は、視覚に障がいを持った方のための文字です。

 

縦3点・横2列、6つの凸点の組み合わせで表現し、

左から右に向かって読みます。

0001.png

6つの点の組み合わせは、63通りあり、

それぞれが50音や数字、アルファベット、記号を表しています。

 

 

 

「点訳」は、活字文字をこの点字に訳すことを指します。

 

音訳と同じように、

活字で書かれていることを正確に点字にします。

 

音訳についてはコチラ☆

 

活字で書かれている日本語の文字は、

漢字やひらがな、カタカナが交じりあい、文章になっていますが、

実は、点字では、ひらがなのみの文章になっているのです。

 

点字図書を作成するには、

活字を、ひらがな読みに変換して、

点訳原稿を作成しています。

 

 

Seed CSR Letter 点訳版を

読んでみたいという方がいらっしゃいましたら、

ご連絡をお待ちしております。

 

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですa0fa804542661f12b6eaae1489334e35ea2cfbf8.gif

2017年02月01日 10:00 | 2017年02月

Seed CSR Letter音訳

みなさん、こんにちは。

Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト

公式ブログ担当のエリです1ca23293bf0027affae1e4534a916526ee47cab6.gif

 

年が明けて、

一層寒くなってきましたよね。

そんな日には、お家でゆっくり、

こたつで丸くなりたいなーと思うエリです5807f8ec87fc809e8a45d0853433ef8552b9eccc.GIF1959e963551bb00dbd5f06f878ddb871cd9d3736.gif

 

 

 

さて、

シードで行っているCSR活動を紹介する冊子として、

cb2c944e2cd73682d5496a6d47cddec5d26924eb.gifSeed CSR Letterf6fd2b13dfabc4767ff213cee1aaffb33408e0c9.gifを作成しています。

詳しくはコチラ★

  

 

より多くの方に、活動の事を知って頂きたいという想いで、

音訳版と点訳版も作成しています0ed9bb2ffae278bf39b735a8f16a44e0c8afee17.GIF

    

 

 74843075306479c53248fac0aee2df47f05de136.png

  

 

 

今回は、音訳版についてご紹介しますね354f8a87f33ca3ed2fdd98df361ee9e28888f2b5.gif

 

"音訳"と同じように、本や雑誌などの活字図書を読んで、聞かせるものとして、

"朗読"がありますが、なにが違うと思いますか?ハート青.GIF

 

 

 

実は、"朗読"と"音訳"は、目的が違うのです。8ee303c319bbc3bac1f89133c35a963da537c857.gif

 

 

朗読は、

文章の内容をくみとり、

感情豊かに読み上げます。

 

  

それに対し、音訳は、

内容が正しく伝わるように、

書いてあることを正確に、読み上げます。

 

 

そのため、必要に応じて、

活字の読み上げだけではなく、

写真やイラストなどがあれば、その説明も行っています。

 

  

ちなみに、

cb2c944e2cd73682d5496a6d47cddec5d26924eb.gifSeed CSR Letterf6fd2b13dfabc4767ff213cee1aaffb33408e0c9.gifは、

文京区を中心に活動しているボランティア団体、

文京音訳講習OB会の方々に

音訳のお願いをしています131e05907023672c382b1f1d2da6a1398ed3b151.gif

  

 

5139ccd4e656f292f56cdade4c7c9c60d0bd4c64.jpg

ボランティア団体 文京音訳講習OB会の方に、
アドバイスを頂きながら、社員で音訳原稿を作成しています。

 

  

 

まだまだ手探りで作成しているので、

読者のみなさまのお声をもとに、

少しずつ聞きやすいものにしていきます。

 

 

cb2c944e2cd73682d5496a6d47cddec5d26924eb.gifSeed CSR Letterf6fd2b13dfabc4767ff213cee1aaffb33408e0c9.gifをぜひ読んでみたい、

点訳・音訳版で読みたい、聞きたいなど

ございましたら、ご連絡お待ちしておりますペコリ丁寧パンダ.GIF

 

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですa0fa804542661f12b6eaae1489334e35ea2cfbf8.gif

2017年01月16日 10:00 | 2017年01月