PR

  • シード1dayPureうるおいプラス シード2weekPure SEEDではPureシリーズ売り上げの一部をアイメイト協会に寄付しています
  • 我が国一の歴史と実績  since 1957 公益財団法人 アイメイト協会  アイメイト(盲導犬)の育成と歩行指導を通して、視覚障害者の自立を支援する協会

4月1日施行 障害者差別解消法

みなさん、こんにちは。

「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」

公式ブログ担当のヒロコです1ca23293bf0027affae1e4534a916526ee47cab6.gif

  

今回は、なんとなんと法律のお話です。

平成28年4月1日から日本でスタートする、

「障害者差別解消法」という法律について皆さんご存知でしょうか?ぷくぷく.GIF

  

ここのところ、たびたび耳にする機会はあったのですが

いまいち理解できていないヒロコはてな デコメ絵文字

これは、法律が施行される前になんとか理解しておきたい・・・

と、いうわけで弁護士の大胡田誠先生にお話しを伺ってきましたc6e108eedf042658d2b0dfc7451fc4e42988c7f5.gif

  

大胡田先生は、全盲で司法試験に合格した日本で3人目の弁護士さん。

一般民事事件や企業法務、家事事件のほか

障がい者の人権問題にも精力的に取り組まれているそうです5d188dcfde378474c2df688728bea0645af1ce10.gif

  

  114_1.jpg

  とっても優しくて親しみやすい大胡田先生♪

  

  

さっそくですが、この法律の目的はなんでしょう???

内閣府のHPに掲載されているリーフレットによると・・・

  

"この法律は、障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本的な事項や、

国の行政機関、地方公共団体等及び民間事業者における

障害を理由とする差別を解消するための措置などについて定めることによって、

すべての国民が障害の有無によって分け隔てられることなく、

相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現につなげることを

目的としています。"

  

とのこと。

  

つまり、障がいのあるなしに関わらず全ての人が、

おたがいに人格と個性を尊重し合いながら共生できる社会をつくるために

こういうことはやめましょうね~ダメよ~ダメダメ デコメ絵文字とか

こういうところに配慮しましょうね~aacffb1e25a1a17493d73ad280056621ac7990c5.gifと決めたのがこの法律なのです。

  

まず、こういうことはやめましょうね~というのが

「不当な差別的取扱い」ダメよ~ダメダメ デコメ絵文字

  

どんな扱いなのか、ピンとこない。。。1616a53d7fb22f12fe7ff483b57dabb01116c34a.gif

  

大胡田先生に聞いてみると・・・

  

大胡田先生:身近な例ですと車いすの人がバス停で待っているのに、

        バスが止まってくれなかったり、乗車させてくれなかったり・・・

        知的障害の方が、市営プールに行ったら利用を断られてしまったり・・・

        そういう事例があります。

  

ヒロコ:     えー!!!そんなことがあるんですか063dc3f373afb741fd9d7a6679e16689f2d9d4ff.gif???

  

大胡田先生: もちろん、全ての人がそういうわけではないですが

         実際に起こった事例でもあります。

  

ヒロコ:     そっかーc2264085c1501152746158906857b51135aa77a8.gif

          大胡田先生がご自身で体験して大変だったことありますか???

  

大胡田先生: 例えば私の場合は、視覚障がいがあるので、

         「火が出たら危ないから」と言われて

         住む家を探すのが本当に大変でした・・・"

  

そういえば・・・、前に取材したアイメイト使用者で

歌手の栗山さんもそんなこと言っていたなあ。。。

栗山さんの場合は、アイメイトもいるので

さらに受け入れてくれるところは少なくて・・・

そんな歌があったなあと、思い出しました!

  

栗山龍太&ダイアン

http://kuriyamaryota.jp/index.html

この中の二人暮らしという曲です552db2cc84eda36e7233c178136ce1158bcc7529.bmp

テーマは家探しというわけではないのですが、

歌を聴くと、家探しの苦労がしのばれるので・・・

是非聞いてみて下さいね42c7f9a21d5f77b857db99d124b44b00c3dcad68.GIF

  

実際は、視覚障がいの方が火事を起こす危険が高いという

客観的なデータはないそうです7c35fb8b48f375113464b61bb043064ea1a7c796.GIF

  

"見えないからこそ、より慎重に気を付けているんだけどな~"

と、当時を思い出してちょっぴり悲しそうな大胡田先生5f164055c43bc2511c32199c4981c50522748cf2.GIF

  

  

そして、次に「合理的配慮」の提供aacffb1e25a1a17493d73ad280056621ac7990c5.gif

  

例えば私たちにもできることですが、

車椅子の人がお買いものに来たとき、

高いところにあるものを取って渡すとか、

視覚障がいの方がレストランに来た時には

メニューを読み上げて内容を教えるとか

聴覚障がいの方に何かを伝えるときは

筆談にしてみる・・・とかそういう配慮をしましょうということだそうです。

  

なんだか、当たり前のことのようにも思えますが

"お手伝いしましょうか?"と、声をかけるのは

最初はとても勇気がいりますね10490a6d4760a6e9b6ed693597919d8152b9c35f.gif

  

法律って聞くと、なんだか難しいような気がしたのですが

ひも解いてみると、実はとってもあたりまえなことだと気づきました302d2ad32b7dadd27a2f01148e244a97a7245f8e.gif

  

ただ、こういう風にすると手助けになるんだ~ed3ad3b4482870a3067e10f38705566d16815af9.gif

事例を見るまで気づかなかったこともたくさんあります。

  

4月1日までに、事例集をしっかり読んでみようと思いますae08c1ed780c13fa1b443daac5708f658837f391.gif

みなさんも、是非見てみて下さいね749157bbd02516ca0963fa1776e19861cb13d3de.gif

(事例集はコチラ:日本弁護士連合会HPより

http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/report/data/2015/opinion_150716_4_03.pdf)

  

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですa0fa804542661f12b6eaae1489334e35ea2cfbf8.gif

2016年03月01日 09:24 | 2016年03月

シンガポールの日本人向けフリーペーパーへ掲載!

みなさん、こんにちはa52d2cc917f8615dc077df64948687af715af95d.GIF

Pure愛(eye)をありがとうプロジェクト

公式ブログ担当のマユコです。

 

シードでは、ここ数年海外への販売展開を進めています。

その中でも、現地法人を設けている国の一つに

シンガポールがあります。

 

シンガポールでもPureシリーズのコンタクトレンズを販売していて、

日本と同様にシンガポールのお客様のお気持ちとして

売上の一部をアイメイト協会に寄付しています。

 

私は今、シンガポールに関わる仕事を担当しているのですが、

つい最近、そんなシンガポールで発行されている

現地在住の日本人向けフリーペーパー

J+PLUS(2016年1月21日発行 Vol. 307)に

アイメイトや私たちのプロジェクトについて

取り上げていただきましたので、

少しご紹介したいと思います89f3488852f2f5c769218359c0f42bc21abe3162.GIF

 

 

J+PLUSを発行されている会社については、下記をご覧ください~~d618fe58586e3e4510b325290c1f20480751f6e9.gif

Comm Pte. Ltd.( WEBサイト: http://comm.com.sg/ )

 

また、J+PLUSのFaceBookアカウントもあるそうです267a97addd7a5658fef64f70d5a9839be1337a9f.GIF

アカウント名: J+Plus( https://www.facebook.com/jplus.sg )

 

ee7f2f5188260a864d37cb903907ee5c64913cbd.png

 

記事をみてびっくり!

なんとシンガポールには、視覚障がい者と盲導犬のペアは

7組しかいないのだそうです!

 

シンガポールの人口が550万人ということや、

日本では約1,000頭が実働していると言われていることを考えると、

とっても少ないですね8e351e9cda85592b2419ff20a9cc6101dba88687.gif

 

 

そして、そのたった7組の中に、

アイメイト使用者とアイメイトのペアが

1組いらっしゃるんです!

(実は以前にも少しご紹介させていただいていたんです~⇒こちら

 

 

記事の中では、アイメイト使用者である

Lim Lee Leeさんとアイメイト協会との出会いや、

来日されてアイメイト協会で受けた歩行指導の様子などなど

とてもわかりやすく、興味深い話がたくさんありました!

 

その中でも、少しびっくりしたのは

シンガポールにまつわるエピソードです。

 

アイメイトの犬種はラブラドールレトリバーなのですが、

シンガポールで約8割の人が暮らしている、とも言われている

公団住宅(HDB)では、

つい数年前までラブラドールレトリバー自体を

家で飼うことすらできなかったそう。

 

点字ブロックもあまり普及していなかったり、

杖では気づけない障害物があったり・・・

シンガポールは、視覚障がいの方にとっては

まだまだ住みやすいとは言えない環境のようです。

 

盲導犬に関しても、認知度はまだ低く、

法律も日本のようには整っていないのが現状だそう。

 

 

あれれ・・・da629cd40dd99b7cd4904340cc05aa035a2caf41.gif

正直、シンガポールというのは経済的にも成熟した国で、

もちろん法律もしっかりしていて...

という印象だったので、

この記事の内容は意外でした。

 

視覚障がいの方にとって、

シンガポールはどんな環境なのだろう・・・90c9d9028020c46c093e75740a09b5d23280b155.GIF

法律はどのようなものなのだろう・・・3f8a6931c2a5e5cec89105f8562d09a0e5b2f648.GIF

それに、やっぱり現地の方にも話を聞いてみたい~8fce116d57ad622c465fd8763c9e6355ad38c2f1.GIF

 

そこで、今度はJ+PLUSの記者さんに

逆インタビュー!!してみたいと思います~!

 

その様子は後ほどご紹介します!

乞うご期待ください~7e0edcd242feb4874538530c17ffe7e9e2a73fb7.GIF

 

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトです2fcbd6a3489ca6b376005753e1d91700222f6e7d.gif

2016年02月15日 09:17 | 2016年02月

いのちの日

みなさん、こんにちは。

Pure愛(eye)をありがとうプロジェクト

公式ブログ担当のエリです1ca23293bf0027affae1e4534a916526ee47cab6.gif

 

最近一段と寒くなってきましたね~1791b8d5aa05331185f49300240580ca323bab36.gif5f164055c43bc2511c32199c4981c50522748cf2.GIF

新年だ~と思っていたら、

あっという間に1ヵ月経ってしまいましたね8aaee36bfc957155d15b12775f6531e527a8cd16.GIF

 

 

 

さて、角膜センターアイバンク主催の

617987fe18337ff80b69e350b32906a9bcc68cf5.GIFドナーファミリーの集い®fc11fe589d86f81494679b8b551a073732e5c556.GIF617987fe18337ff80b69e350b32906a9bcc68cf5.GIFランフォービジョン®fc11fe589d86f81494679b8b551a073732e5c556.GIF

の制作物のデザインをしている名倉真悟さんからのお誘いを頂いて、

9e7e8ea224b264d44749805cf140f37b91ea4a0a.GIF名倉健人十三回忌追悼会 いのちの日c29313f561413ca4acabbc2904fe9b2938808a2a.GIF

に参加させて頂きましたペコリ丁寧パンダ.GIF

 

 

角膜を提供したドナーである

名倉真悟さんの息子さん、健人さんは、

12年前の12月4日、交通事故でこの世を去りました。

 

そんな健人さんのために、

「お一人でも多くの方に集まっていただき、

私たちが楽しく過ごしていることを天国の彼に伝えたい」という想いで

9e7e8ea224b264d44749805cf140f37b91ea4a0a.GIF名倉健人十三回忌追悼会 いのちの日c29313f561413ca4acabbc2904fe9b2938808a2a.GIFを開催したそうです。

 

 

故人、健人さんが通っていた

中学校の同級生、先生方、幼馴染の方、同じマンションに住んでいた方など

本当に多くの方が会に参加されていました。

 

 

今回のテーマは、「回想」ということもあり、

健人さんとの思い出をそれぞれの方がお話されていました。

 

 

そしてみなさん口々に、

「明日、話そうと思っていたのに...。」

「次に会った時に伝えようと思っていたのに...。」と悔やんでいましたb0cf32aca8d71f22b9b93ee32c8f0d1ac44e4aa2.gif

 

 

あたりまえに訪れると思っていた明日の再会を

果たすことの出来なかったみなさまの想いと、自身の想いを込めて、

a25d04dc2797b1b04b036ec0d901e0d0adb41b2c.GIF明日やろうは、ばかやろうだ。5a6f99cbb2547c1b6b1efd31048e3df288048376.GIF

と、お話されていた名倉さんの言葉が

とても大切に、印象に残って・・・、思わず涙が溢れてきました251c4df9de923b45f207b14789e5b592890b4b54.gif

今まで、明日が来ないという世界を考えたことはありませんでした。

今という時を大切にしたい、

そしていつでも悔いの残らないように出来たらと思います97c6649767f778913bb6506998bbb1357f6b66d1.GIF

 

 

そしてお土産にはスープ・ジャーを頂きましたd705f7d5915cfe45d14edb8c9ddd52135bef9b12.GIF

これはみんなが寂しくならない様に、

いつでも健人さんの事を思い出すことが出来る様に、

健人さんの墓石をイメージしてデザインされたそうです。

 

 

健人さんの眠っている場所に直接足を運ぶことが出来なくても

このスープ・ジャーを見て健人さんを思い出し、

健人さんに語りかけて欲しいという想いが込められています。

 

112_1.jpg

とてもおしゃれで、

「I AM ALWAYS WITH YOU IN YOUR HEART.

UNTIL THE DAY COMES FOR US TO MEET AGAIN,KNOW THAT I LOVE YOU.  

(僕はいつまでもあなたの心の中で生きているよ!

あなたと再会できる日まで、僕があなたを好きなことを忘れないでね!) 

という文字が書かれています。

 

 

この言葉通りに、

健人さんはいつもみなさまの心の中にいるのではないのかなと思いました。

このことが、天国の健人さんに伝わっていることを祈っています9d7fdc19dd93d712009ed0939c59d9f852405de2.GIF

 

 

 

 

後日、

そんなスープ・ジャーでヒロコ先輩手作りのスープを美味しく、お昼に頂きました。

どこか心の温まるスープでした5807f8ec87fc809e8a45d0853433ef8552b9eccc.GIF8ee303c319bbc3bac1f89133c35a963da537c857.gif

   

112_2.jpg

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですa0fa804542661f12b6eaae1489334e35ea2cfbf8.gif

2016年02月01日 10:00 | 2016年02月

工場見学&実験教室

「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」

公式ブログ担当のエリです。

 

今回は東洋大学の学生さんのブログ第三弾です♪ハート.gif

12月24日bb1e436410be0d7c137e8058f28aaeb4f294c21c.gifに鴻巣研究所で行われた、

工場見学&実験教室の様子を書いてくれました99473e7e035677417bf5212b0872101bdc07dee1.gif

是非、読んで下さいね~8ee303c319bbc3bac1f89133c35a963da537c857.gif

♪薄め.gif♪薄め.gif♪薄め.gif♪薄め.gif♪薄め.gif♪薄め.gif♪薄め.gif♪薄め.gif♪薄め.gif♪薄め.gif♪薄め.gif♪薄め.gif♪薄め.gif♪薄め.gif♪薄め.gif♪薄め.gif♪薄め.gif

 

みなさん、こんにちはびっくりの連続.gif

シードさんでインターンシップをしている

東洋大学の2人目のハルカですa4f601463c20e4d34bdadd8f4584915ea7e1c877.gif

(インターンシップの学生3人のうち、ハルカが2人いるんです3055fa06d27f624d01ead8c6437d01df028b56ac.gif

いよいよ私たち学生が担当するブログは一区切りで、ここまでですしょぼn.gif

私たち学生は、シードさんの取り組む社会貢献活動を学ぶため、

インターンシップをしてきました。

これまでは、アイメイト協会支援の

「Pureな愛をありがとうプロジェクト」を中心に活動していましたが

今回は、シードさんが取り組む社会貢献活動の一環として

866369777bfa0b92f3fd293a04b5772924cb88a7.GIF子供会 鴻巣研究所での工場見学&実験教室d0374efe716a3744bbcccf9c94871e448a5dbf30.GIFのお手伝いをしました!!リボン小.GIF

 

実際に運営に参加してみて、驚いたことがたくさんありましたあげ~.gif

 

まず、私たち学生は第一回目の打ち合わせに参加しました。

初めて企業の打ち合わせに参加するので、

シードの本社につくまでドキドキd1f3e3856d55e0f657795c246e5d18e4a3e1ecfa.gifが止まりませんでした。

打ち合わせ中も終始緊張していました。

打ち合わせでは、私たちでは見落としてしまいそうな、

細かいところまで、しっかりと確認を取り合い、

もれがないようにしていて、とても驚きました3857414a8b07c40c3e19b762efc28cba0d51ced3.gif

 

それから、リハーサルにも参加しました。

リハーサルは実施日の一カ月くらい前に行い、

当日のタイムスケジュールに合わせて、

細かく流れを確認しました。

この時も、私たちにとっては、

細かなことで、気づかないようなことを

しっかりと確認したり、指摘したりしていました。

 

111_2.jpg

当日の運営について事前打合せで確認しましたcfdf0ca602a84c9a367a1b84baff0d9d019d0408.gifみなさん真剣な面持ちです7853680a1a5aad88b5b725054f84a20adcb12ebb.gif

 

そして、迎えた当日c6e108eedf042658d2b0dfc7451fc4e42988c7f5.gif

 

私たちも社員さんと同じように

 

それぞれのグループにつき

子供たちの工場見学や実験教室をサポートしました。

 

 

実験教室では、コンタクトレンズや

スライム作りの体験をしました。

 

 

111_4.JPG

身を乗り出して説明を聞いてくれる子供達の姿がうれしかったです9876bd229807bd05cda8258e73fa3eb60a6fb3d5.gif

 

 

    

子供たちは想像以上に元気で

大はしゃぎで、コンタクトレンズに触れたり、

スライムを作ったりしていました。

子供の元気とパワーに圧倒されっぱなしでした0b3929530d9e0974199fac1620f5cf661ccdeaa6.gif

 

2119fd40e889f7b1794cafa1cc8042873d96984d.jpg

みんな楽しんでスライムを作りました。色とりどり、上手にできましたd705f7d5915cfe45d14edb8c9ddd52135bef9b12.GIF

 

 

 

工場見学でも、みんな楽しそうに

見学していましたcbcb5e60cb817d78a74cdebd41d77699b1deeae6.gif

  

 

111_3.jpg

子供たちは興味津々で"すげー!"なんて言っている声も聞こえました♪ハート.gif

 

 

 

子供たちにも保護者の方にも楽しんでいただけたと思います。

私たちも子供たちに囲まれてとても癒されました7cddd8f1e098ed5e76e8dab8572b3e891b7bee1c.GIF

 

今回、運営のお手伝いをして一番感じた事は、

当日想定を細かく行うことの重要性、いわゆる準備の重要性です。

 

打ち合わせやリハーサルの時から、細部まで確認を行い、

タイムスケジュールや人員配置までしっかり決まっていて、

素晴らしいと思いました。

そして、たくさんの社員の方々がこの企画に参加し

協力していらっしゃいました。

 

 

社会貢献活動として行っている

「子供会 鴻巣研究所での工場見学&実験教室」が

ここまでこだわって行われているのだと知り、驚きました849dda98de22fca3b3b28949ed569710c0dfcc9b.GIF

 

楽しんでもらえるよう思考を凝らしながらも、

子供たちの安全には徹底して話されていたことは、印象に残っています。

スライムを家に持ち帰って食べたりしないように、

イラスト混じりの注意書きシールを子供たち自身に貼ってもらうなどの、

工夫もされていました。

 

企業が運営する、ということがどれだけ重要で

責任のあることなのかということを感じました。

そして、このことは、私たちの大学生活でも、

運営側に立った時に活かせると思いました。

 

この866369777bfa0b92f3fd293a04b5772924cb88a7.GIF子供会 鴻巣研究所での工場見学&実験教室d0374efe716a3744bbcccf9c94871e448a5dbf30.GIFの活動と、

「リボン.gifPureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」リボン.gifの活動を通して、

企業がどのように社会貢献活動に取り組んでいるのかが

身を持って実感できました。

 

直接の利益が目的でないからこそ

人と人との心のつながりで

成り立っているのではないかと思いました。

 

企業の取り組む社会貢献活動は素晴らしいと思いました86a38c8032c8b6041f92cc92ec54e68d7ae249bb.gif2149294fe5c4d40a17494cb375e9a8b8c67e32c7.GIF

 

111_5.JPG

最後にみんなで記念撮影です★★ピンク.GIF

 

 

   

今回、シードさんにインターンシップをさせていただき

たくさんの経験ができ、本当に嬉しく思います。

 

この活動を通した、出会いに感謝し、

新たな気づきや発見ができたことを誇りに思います。

この経験を、これからの大学生活や人生に

活かしていきたいと思います。

 

ありがとうございましたd705f7d5915cfe45d14edb8c9ddd52135bef9b12.GIF7d44e39d642b64f326862f9c268a51cbaa37044f.GIF

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですa0fa804542661f12b6eaae1489334e35ea2cfbf8.gif

2016年01月15日 10:00 | 2016年01月

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございますb63f0b91e291f1b6420e7e4ea5089fde00188296.GIF

Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト

公式ブログ担当のマユコです6a8999eaad0896464668ee32e3d03a48fc6a8552.gif

 

今年のお正月はとても短かったですね~acb93216b63035fe13d672e365a3a49b39adc6af.gif

皆さんたっぷり充電できましたか??

私は例年通り、正月ボケ状態です。^^;

 

2015年も、いろいろなことがありましたね。

この「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」公式ブログも

新入社員のエリちゃんに加え、

インターンの学生さんにもブログを書いてもらったり、と

とってもフレッシュな内容をお届けできたのではないでしょうかa1810528ff88af16f425cc35be76de622e51caad.gif

 

このプロジェクトが開始されて今年の7月で丸5年となります。

改めてブログを読み返してみると、

本当にたくさんの方のご協力があって続いてきたのだな、と

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

ブログやその他のさまざまな取り組みを通して、

私たちの活動に少しずつ関心を持ってくださる方が増えていく、

というのが一番嬉しいことであり、

同時にとても大切なことだと思っています。

 

今後も、視覚障がいの方の社会参加やアイメイトについて

多くの方に知ってもらえるよう、色々なことに挑戦していきます!

今年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

875c52f1bb977e1419d27ac8dd97d06904b2575f.jpg  6b45f9599b972d573cfb0a61032f35282882b61d.jpg

今年もシードでは1月の初めの始業前に参拝に行ってきました!

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですcb0b1d5079adcb13ff84ce71b8ff1d15f7031566.gif

2016年01月05日 09:38 | 2016年01月