PR

  • シード1dayPureうるおいプラス シード2weekPure SEEDではPureシリーズ売り上げの一部をアイメイト協会に寄付しています
  • 我が国一の歴史と実績  since 1957 公益財団法人 アイメイト協会  アイメイト(盲導犬)の育成と歩行指導を通して、視覚障害者の自立を支援する協会

機関誌

みなさん、こんにちは。

「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」

公式ブログ担当のエリですやさシードちゃんうれしい.gif

 

9月の長いシルバーウィークは

天候に恵まれ絶好のお出かけ日和でしたね♪②.gif

皆さんはどんなふうに過ごされましたか?立体的.GIF

 

私は、読書の秋~ということで

アイメイト協会から年に一回、夏の終わり頃に発行されている機関誌

改めて読んでみましたびっくりの連続.gif

(お出かけネタじゃなくてスミマセン。。。しょぼn.gif)

 

 

無題.jpg

 

表紙の右上のマークにご注目下さい~!!リボン小.GIF

 

アイメイト協会ロゴ.jpg

 

こちらはアイメイト協会のロゴマークです。

 

アイメイト協会は、

視覚障がい者がアイメイトと歩くための歩行指導や日常生活訓練を行うことで、

視覚障がいの方の社会参加を促進することを目的としている協会です。

 

ロゴには犬だけではなく、人と犬が共に歩いている姿が描かれていて・・・・

「人」を主体として捉えるという考え方。

つまり、「視覚障がいの方の自立を支援する」という

強い意志が込められているのだそうですぱちぱち.gif

 

そして、ページを開くと・・・

アイメイト使用者のインタビュー記事が載っていて、

アイメイトと共に歩き、自由に人生を楽しんでいる方がいることを知りました。

 

少しだけ、要約してご紹介しますねリボン.gif

 

今号インタビューを受けたのは、掛け軸の表具師として働いていたTさんです。

もともとアウトドアが大好きで、キャンプ、登山、スキューバダイビング、

車の運転などを楽しんでいたのですが、

43歳の頃に視力を失ってしまったそうです。

 

それからは、外出するときには常に家族や友人と一緒。

白杖での歩行はあまり積極的にはなれず、

家にこもりがちになってしまいましたしょぼn.gif

 

眼の治療で気功やヒーリングを体験する中で

「心の大切さ」を痛感したTさん。

眼は見えなくても、聞くこと、話すことで

人の幸せや成長を手助けできるなら・・・

と心理カウンセラーを目指し始めます。

 

そんな折に、

あるアイメイト使用者との出会いがあり、

お話を聞く中で、アイメイト協会の「人」を大切にしているというポリシーを知ります。

そんなポリシーに強く共感し、

アイメイト使用の申し込みをすることにしたそうですハート⑤.gif

 

そして、いよいよアイメイト協会で念願の歩行指導へ!

4週間に渡り協会で行われる歩行指導の全課程を修了し、

無事アイメイトとペアになることが出来ました。

 

歩行指導の訓練を終え、

いよいよ卒業の日。

アイメイトを連れて、家に帰れる嬉しさと、

誰の付き添いもなくアイメイトと2人だけで帰りつけるだろうかという不安が半々。

 

家までは、新幹線を使って帰ります。

東京駅の雑踏の中、歩行指導で練習した通り、

行きかう人に声をかけて道を尋ねることができました。

そして、

駅員さんの誘導の言葉を聞きながらアイメイトに指示を出し、

駅員さんの肩に触れることなく新幹線のホームに到着。

無事に家にたどり着くことができたそうですあげあげハート.gif

 

Tさんはアイメイトと一緒にいることで心が安らくのだそうですうさぎうんうん.GIF

また、

たくさん歩くことで心も身体も健康になり、

本来のアクティブな自分を取り戻すことが出来たそうです。

それからは、認定心理カウンセラー、認定心理療法士の資格を取得し、

20148月にカウンセリングルームを開設★★ピンク.GIF

カウンセラーにとって、自分の体とメンタルを整えることも大切なので

歩くことが大きな助けになります。

毎日、近くの公園を散歩して、花の匂いや風を感じ、

買い物に出かけるうちに、ご近所に声なじみも増え

人間関係も広がったそうです♪きらきら.gif

 

Tさんは最後にこうお話されていましたo-i.gif

 

"アイメイトは私の目、仲間、友達、家族であり、

なくてはならない存在です。

ハーネスを外したら部屋でのんびりくつろぎの時間。

外でいつも一緒なのに、家でも私の後をついて

歩きたがります。

北海道、博多、神戸、大阪、軽井沢などへ旅行し、

船にも飛行機にも一緒に乗りました。

これからも友人とキャンプに行ったり、

色々な所へ出かけたいです。

またカウンセリングの仕事を含めもっと社会に参加し、

視覚障がい者が「普通に暮らしている」ことを

広く知ってもらうために貢献していけたらと思っています。"

 

Tさんのアイメイトへの深い愛情や、

アイメイトと一緒に活き活きと毎日を送っている様子が心に深く残りました超可愛いうさぎ.GIF

まだまだ、視覚障がいの方が、どんな風に暮らしているのか

アイメイトが使用者にとってどんな存在なのか、

アイメイト協会がどんな理念のもとアイメイト育成や歩行指導を行っているのか・・・

知らないことばかりです。

私ももっと色々勉強して、色々な方に出会って

皆さんにお伝えしていけるようになりたいなあと思いましたペコリ丁寧パンダ.GIF

 

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

 

2015年10月01日 10:00 | 2015年10月

リタイアを決めるタイミング

みなさん、こんにちは。

Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」

公式ブログ担当のヒロコですやさシードちゃんうれしい.gif

 

使用者の方とアイメイトの絆や愛情をずっとみてきたヒロコ。。。

実は、アイメイトのリタイアにはちょっぴり目を背けていました。

どんな形でも、別れってなんだか悲しいんだもの・・・やさシードちゃんかなしい.gif

でも、栗山さんがライブでダイアンのリタイアを決めたことをお話されているのを聞いて

やっぱり、とっても大切なことなんだなあと実感。

 

前回の栗山さんのライブの様子はコチラ!

 

きちんとリタイアのこと知ってみよう!と思って

アイメイト協会の未来さんに聞いて来ました!

 

ヒロコ:  お久しぶりです!未来さん~キラキラ大き目.gif

さてさて今回はリタイアのことを教えて欲しいのですが・・・

       リタイアってどんなタイミングでどんな風に決めるのですか?

       離れるのが悲しくてなかなか決断できなそうしょぼn.gif

 

未来さん:そうですね。

長年連れ添ったパートナーですので、リタイアの決断は、

使用者にとって、すごーく大きな出来事です。

でもそれは、アイメイトのため!自分のため!にする決断です。

大切にしてきたアイメイトだからこそ、

慎重に最善の方法を考えて決断するんですよ。

 

共に歩むペアという関係に区切りをつけること自体には

当然寂しさがありますが、それはお互いが前に進むための一歩です。

 

使用者は、アイメイトが、ゆっくり余生を過ごせるように、

リタイア犬奉仕家庭がその犬との楽しい時間を持てるように、

体力的に余裕をもってリタイアさせるよう心がけています。

 

ヒロコ:  体力的な余裕ってどうやって見極めるんですかはてな.gif

何か目安があるのでしょうかはてな.gif

 

未来さん:リタイアのタイミングは年齢ではなく、

アイメイトの状態を見て使用者が決めます。

歩くスピードが以前よりもゆっくりになったかなと感じたり、

バスの乗り降りや階段などで、少し体力の不安を感じたり・・・、

 

人間と同様、犬も体力には個体差があるため、

リタイアの時期は年齢ではなく

それぞれのアイメイトの状態で決めるのです。

本当に大きな決断なので、使用者から協会に、

相談をいただくことが多くあります。

 

ヒロコ:  アイメイトをリタイアさせたあと、次のアイメイトを持たないで

      最期まで一緒に過ごす使用者さんもいますよね?

 

未来さん: ごく稀に、そういう方もいらっしゃいますね。

ご自身の年齢や体力などを考えて、

次のアイメイトは持たない場合など、特別なケースです。

多くの方は、次のアイメイトと新しい一歩を踏み出す決断をします。

次のアイメイトと生活を始める場合は、

自分の手元にリタイア犬を置いておくことはしません。

 

ヒロコ:  そうでしたぽむ.gif心から信頼し合う関係を築くためには

      一頭に集中しないといけないんですよねびっくりの連続.gif

 

未来さん: はい。新しいアイメイトとリタイア犬が一緒にいると、

使用者はどちらも大切だから一頭に集中できないのです。

お互いのために良くありません。

今までのアイメイトとの絆はずっとありますし、

大切な存在であることは変わらない大切.gif

 

だからこそ、今までのアイメイトとの時間を大切に胸に抱き、感謝して

新しいアイメイトとの関係を構築し、たくさん一緒に歩く。

 

それこそがリタイア犬、新しいアイメイト、使用者のそれぞれにとって

良いことだと考えていますぱちぱち.gif

 

ヒロコ:   確かに、何年も一日中一緒にいれば

       離れることになってもずっと大切な存在に決まってますよねだめだめやだやだパンダ.GIF

      

       でも、新しい一歩を踏み出すわけですから前向きに・・・

と、思いつつ、とにかく私の大切なパートナーを

一番幸せにしてくれるご家庭に!!!

って思っちゃいますね。

 

未来さん: みなさんそんな風におっしゃってますよぱちぱち.gif

       リタイア犬はリタイア犬奉仕のご家庭で、

のんびり楽しく余生を送ります。

リタイア犬を迎え入れたいという方が、

リタイア犬奉仕として協会に登録してくださっているんです。

使用者のご家族やお友達が迎え入れる場合もあります。

家族の一員となったリタイア犬に、

皆さん深い愛情を注いでくださっていまするん②.gif

 

103_2.jpg

 

 

ヒロコ:  前に、リタイア犬奉仕をされている方のお家にお邪魔した時も

      その犬が本当に大好きなんだなー、

家族の一員なんだなーと、愛情がすごく伝わってきましたラブ.gif

 

未来さん:そうなんです。

      愛情たっぷりなのでリタイア犬奉仕の方々からは、

どんな様子で過ごしているのかお電話を頂いたり、

お便りや写真を送ってくださったりするんですよ手紙.gif

 

いきいきと楽しく過ごしている様子のお便りや写真を、

職員みなで嬉しく、懐かしく拝見しています。

 

また、都内の方ですと、時々リタイア犬を連れて

"里帰り"に来てくださることもあります☆

 

103_3.jpg

 

ヒロコ:  わースパンコールハート.GIFなんだかすごく嬉しいですね~あげ~.gif

 

リタイア犬の余生については、どのご家庭でも、

その犬が愛情をたくさん受けて幸せに過ごすことを

一番に考えているそうですリボン.gif

 

協会発行の機関誌『アイメイト』43号に、

リタイア犬奉仕家庭からのお便りが掲載されていることを思い出して開いてみました。

そのお便りから深い愛情を感じたので、一部抜粋でご紹介しますね。

 

☆朝夕はいくぶん秋めいて、ジェニィーとの散歩が何よりの幸せです。

 ごぶさたいたしておりますが、彼女は達者に暮らしております。

 

☆カポックも16歳になりました。とてもとても甘えん坊になりました。

 食欲旺盛、自分では立てないので補助輪を使っています。

 老々介護が楽になるよう、カポックのベッドを高くしました。

 愛猫ノラがカポックのお腹にのって日向ぼっこなどしています。

 

ほのぼのと、幸せな日々を送っている様子が目に浮かびます。

 

103_1.jpg

 

あらためてリタイア犬奉仕の方を取材してみよう!

と心に決めたのでしたまきたんお目目きらきら.gif

 

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2015年09月15日 09:51 | 2015年09月

栗山龍太さんとダイアン

みなさん、こんにちは。

Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」

公式ブログ担当のマユコですリボン.gif

 

アイメイト使用者で、盲学校の教員でありながら

「栗山龍太&ダイアン」として

アーティスト活動もされている栗山さんから、

今年もライブにお誘いいただきました~!

(前回のインタビュー、ライブの様子はこちら→インタビューライブ

 

なんでも、そろそろアイメイトのダイアンを

引退させようと思っていて、

大きな場所でのダイアンとのライブは

今回で最後になりそう。とのこと・・・

 

そこで、去年に引き続きヒロコ先輩と行ってきました~!

 

会場、チケット写真.JPG

 

お話をすると、とっても穏やかで優しい方です。

ステージに立つと、透き通る歌声の中に力強さもあり、

あの栗山さんなのか~、と少しびっくりしてしまうほど。

 

何曲か演奏された中で、やっぱり私が一番好きなのは、

「僕の取り柄と盲導犬」!

 

 栗山さんが歌っているところ.JPG

 

何度聞いてもいい歌だな~と思いつつ・・・

 

まだまだダイアンと一緒にいたい

という気持ちと、

そろそろ引退させなければならない

という両方の気持ちが伝わってきました。

 

一緒にいたくても離れなければならない、

というのは本当につらいことです。

 

でも年をとったアイメイトに

無理をさせないように、

アイメイトと使用者が、最後まで安全に過ごせるように・・・

 

リタイアをさせる、ということは、

長年連れ添ってきたアイメイトと使用者にとって

大きな出来事です。

 

それ以上に、 栗山さんがステージでおっしゃっていて、

はっとしたのは、

 

「ダイアンに余生も楽しんでもらいたいと思って、

引退の時期を考えました。」

 

ということ。

 

アイメイトとしての犬生を考えて、

別れを決めるご決断は、

ダイアンを誰よりも思っているからこそできることだと

改めてパートナーとしての深い愛情を感じました。

 

ダイアンのリタイアについては、ミラクルな出会いもあったようで...

詳しくは、栗山さんのブログもぜひご覧ください~ハートぱっ.GIF

 

☆栗山龍太&ダイアンの「武道館への道」ブログ

http://ameblo.jp/ryotakuriyama/entry-11950829494.html?frm_src=thumb_module

 

そして、私も小さい頃から、

ピアノやトランペットなど

音楽に触れてきましたが、

栗山さんの演奏を聞いて、

やっぱり音楽には、思いや気持ちを

ダイレクトに伝えてくれる力があるなと感じ

胸が熱くなりました感動.gif

 

栗山さんのパートナーとして、

ステージにも一緒に上がるダイアン。

いつも特等席で栗山さんの素敵な演奏を聞くことができて、

本当に幸せ者ですね~~まきたんにこり.gif

 

 演奏後、ダイアンとともに帰るところ.JPG

演奏が終わると、栗山さんに寄り添ってダイアンも帰っていきます。(画質が悪くてすみません;;)

 

ダイアンの引退まで、これからもたくさんの思い出を作ってくださいね~;;

 

きっといつか栗山さんの

武道館で演奏するという夢がかなえられることを祈っています。

ダイアンもきっと同じ気持ちだと思いますきらきらイエロー.GIF

 

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2015年08月31日 15:28 | 2015年08月

寄付金贈呈式。

みなさん、こんにちは★★ピンク.GIF

Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」

公式ブログ担当のエリですやさシードちゃんぺこり.gif

 

今回は101回目のブログ更新となりますスマイルリボン.GIF

みなさんはかっこにぎやか左.GIF101かっこにぎやか右.GIFという数字を聞いて、何を思い浮かべましたか?ハートp.GIF

私が思い浮かべたのは「101匹わんちゃん」というディズニー映画!!リボン小.GIF

K部長はテレビドラマ「101回目のプロポーズ」だったみたいです。超可愛いうさぎ.GIF

 

さて、

716日木曜日にシード本社で

Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」で集まった

寄付金の贈呈式を行いました。

 

贈呈式を行うのは今回で4回目です。

私にとっては初めての経験ですが、

シード社内では毎年恒例の行事として定着していますにこにこ①.gif

 

今回のアイメイト協会への寄付は

20144月から20153月までの間に販売された

「シードPureシリーズ」の売り上げの一部。

 

Pureシリーズをお使いくださった皆様からのお気持ちも

一緒にお届けしました。

 

その金額はなんと!!!!

 

「リボン.gif 7,117,878円 」リボン.gif 

 

皆さまからのあたたかいご支援に対して、

アイメイト協会からは感謝状を頂きましたパチパチ.gif

 

IMG_9920.JPG 

 

寄付金は、アイメイトの育成に役立てられ、

アイメイトとともに一人で自由に歩行する視覚障がいの方の

社会的自立の支援につながりますやわピ橙ハート.GIF

 

皆さま、本当にありがとうございましたペコリ丁寧パンダ.GIF

 

贈呈式後には、

塩屋隆男アイメイト協会代表理事、歩行指導員、訓練中の候補犬が

社内の各フロアを訪問しましたリボン.gif

 

「街で困っている様子の視覚障がいの方に出会った時、

自分達にはどんなことができるの?」

という声もあり、

 

年々、"アイメイトが主役ではなく、人が主役である"

というアイメイト協会の理念が社員に浸透していることを感じる瞬間でしたうさぎうんうん.GIF

 

IMG_9938.JPG 

 

こちらも是非ご覧ください。

(盲導犬育成の寄付に関するお知らせ)

 

今年度も「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」を通じて

みなさまの"見える"と、視覚障がいの方とアイメイトとのパートナーシップから生まれる

"見える"もサポートしていきますうるうる.gif

 

2回目のブログ更新ということで、

まだ慣れていませんが、アイメイト協会の活動や関連するイベントなどを、

これから一生懸命皆さまにお伝えしていきたいと思いますぱ.GIF

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2015年08月11日 16:00 | 2015年08月

第100回ブログ!東洋大学講座「社会貢献活動入門」

みなさん、こんにちは~スター.GIF

Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」

公式ブログ担当のヒロコですやさシードちゃんうれしい.gif

 

この活動を始めて早4

公式ブログは、なんと記念すべき100回目を迎えました!!

活動を支えて下さっている方、関わってくださった方

すべての方々に感謝の気持ちでいっぱいですやさシードちゃんぺこり.gifハート⑤.gif

 

4年間というと、大学生が入学して卒業するまでと同じ期間。

 

ちょうど先日、"Pureな愛をありがとうプロジェクト"について

東洋大学の『.gif社会貢献活動入門』.gifという講座で

お話しをする機会をいただきました。

4年つながり?もあって、なんだかご縁を感じますきらーん.GIF

 

お声かけ下さったのは、

東洋大学 社会学部社会福祉学科の林 大介先生です!

 

100_1.jpg

 

林先生は大学生時代から20年以上、

「子ども系・教育系NPO」で活動を重ねて来られました。

様々な分野に次世代が参画できる場の創出を目指し、

「子どもの権利」「子ども参加」「ユースエンパワーメント」

「主権者教育・シティズンシップ教育」

などをテーマにした講座・ワークショップの企画や

コーディネート、ファシリテートなどで

精力的に全国各地を訪問していらっしゃいます。

 

詳しくはコチラを是非見てみてください~!

 

東洋大学 社会学部 社会福祉学科 助教

http://www.toyo.ac.jp/

模擬選挙推進ネットワーク

http://www.mogisenkyo.com/

子どもの権利条約ネットワーク

http://www.ncrc.jp/

日本シティズンシップ教育フォーラム

http://jcef.jp/

 

 

林先生はこの講座を、社会貢献について学ぶことを軸としながら、

学生さんが自らの人生のキャリアにつなげられるよう、

情報や知見を得られる場としたいと考えていらっしゃるそうです。

そのためには、実際に企業で働いている人の

生の声を授業に取り入れていきたいということで、

お話を頂き、僭越ながらもお邪魔して参った次第なのです。

 

100_2.jpg

ソフトな雰囲気なのに、とっても熱心な先生でした! 

 

今回はシードの社会貢献活動の中でも

"Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト"を中心に説明しました。

非営利団体であるアイメイト協会との啓発活動の中で

アイメイト協会職員・アイメイト使用者

アイメイト協会を支えるボランティアの方々など

たくさんの方と関わる機会が多くありました。

そのような交流を通して学んだことや、感じたことなどをお話させていただきました。

 

 

 

そしてそして、林先生が後日、

生徒さんから集めたレポートを送ってくださいました。

 

読んでみると・・・・

 

本当に学生のみなさんの優しさが伝わってくるようなコメントが多く

すごく心が温まりました!

 

社会貢献といっても様々な形があって

数え上げるときりがないくらい色々な関わり方があります。

たとえば、企業がCSR活動として取り組むもの、

個人が参加するボランティア活動、

林先生の授業を選択されている学生さんのように、

学問として社会貢献を研究するというのもありますね。

 

形は違っても、共通して社会貢献の根底にあるのは

人を思いやる優しい気持ちなのだな~と感じました。

会社のデスクでコメントを読みながら、思わずうるうるうるうる.gif

 

なにぶん、200名以上の学生さんが出席されていたので

ほんの一部なのが残念ですが、いくつかご紹介させていただきますねリボン.gif

 

リアル花ピ.GIF今年からコンタクトレンズに挑戦し始め、

病院からシードさんのコンタクトレンズを薦められました。

3カ月強も使用していたコンタクトレンズなのに、

それがアイメイト協会への寄付付き商品であったことを

今回まで知りませんでした。

でも、知らないうちに社会貢献ができていたことが嬉しかったです。

知らないうちに社会貢献をしていることが生活の中であるだろうから、

見つけていきたいと思いました。

(社会学部・社会福祉学科 1)

 

リアル花黄.GIF盲導犬には昔から興味があったので勉強になりました。

見えることがあたりまえになっているけど、

見えるって喜びなんだと、大切なことに気づきました。

(社会学部・社会福祉学科 4)

 

リアル花紫.GIF社会貢献活動により、横のつながりが増えていく、

人と人とのつながりが広がっていくことで、

より社会貢献しやすい環境が作られていく、

すごく素敵なことだと思います。

(経営学部・マーケティング学科 3)

 

リアル花ピ.GIF社会貢献というのは、ボランティアだけでなく

社会問題を解決することも社会貢献だということがわかった。

(法学部・法律法学科 1)

 

リアル花黄.GIFシードのコンタクトを買っていたが、

その払ったお金が社会貢献に使われているのは初めて知った。

電車内で盲導犬を見たことがあるが、

その姿を思い出して更に少しでも力になれればと感じた。

(経営学部・経営学科 1)

 

リアル花紫.GIF自分にできることは何かをよく考え、

自分も行動に移していきたいと感じました。

また、こういった活動を一人でも多くの人に伝えていくことも、

自分にできることの一つではないのかと感じました。

(経済学部・経済学科 2)

 

リアル花ピ.GIF盲導犬育成団体の支援に関して、

楽しく前向きに取り組んでいる様子がうかがえた。

盲導犬が一緒に入れるお店を増やしてゆく活動をしてもらいたい。

(経済学部・経済学科 3)

 

リアル花黄.GIF自分の使っているコンタクトの会社が

こういった支援をしていて驚きました。

盲導犬のおかげでたくさんの人達の問題を

解決することができ、こういった活動を

これからも続けて欲しいと思いました。

(国際地域学部・国際地域学科 1)

 

リアル花紫.GIF各企業で色々な社会貢献活動をしていることを学んだが、

活動についてあまり一般の人に知られていないと改めて感じた。

この認知の無さが今後の課題だと思う。

認知度が広まっていき、各企業が競うくらい社会貢献活動が広まれば、

より良い社会を作れると思う。

(社会学部・第二部社会学科 2)

 

こんな慰めのお言葉も頂きました!

 

リアル花ピ.GIFシードさんの寄付商品を知っている人がおらず、

「ショック・・・」の一言がもれていましたが

このような機会を通して知ってもらうだけでも

良い影響がでるのではないかと思います。

(国際地域学部・国際地域学科 1)

 

うう()良い影響だなんて嬉しい!

 

視覚障害のことも、アイメイトのことも、

そしてこの"Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト"のことも

もっと知って頂けるように頑張りたいと思います。

 

東洋大学のみなさんの優しい言葉に、

とってもとっても励まされました。

ありがとうございました。

 

また、ここではご紹介しきれませんが

学問としての社会貢献に関する意識も高く、

本当に色々と勉強をさせていただきました。

 

今回出会った東洋大学の学生さん達は

学生でありながらも、社会のことをしっかり考えていて、

"人"は財産だなーと心から実感です。

 

日本の未来は、今よりももっともっと

優しい社会になるのではないかなと

希望で胸がいっぱいになったヒロコなのでした!

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2015年07月30日 20:07 | 2015年07月