PR

  • シード1dayPureうるおいプラス シード2weekPure SEEDではPureシリーズ売り上げの一部をアイメイト協会に寄付しています
  • 我が国一の歴史と実績  since 1957 公益財団法人 アイメイト協会  アイメイト(盲導犬)の育成と歩行指導を通して、視覚障害者の自立を支援する協会

シンガポールとアイメイト♪

みなさんこんにちはリボン.gif

 Pure(eye)をありがとうプロジェクト

公式ブログ担当のヒロコですやさシードちゃんうれしい.gif

 

前回マユコちゃんがブログで雪をとりあげたせいかどうか・・・

先々週末、先週末と東京は大雪になりましたね~ほっこり雪gif

 

当のマユコちゃんは丁度海外旅行を計画していて・・・・

飛び立てなかったそうです 驚.gif

かわいそうに~ ちょっとだけ悪い笑.bmp

 

そしてそして、アイメイト協会では

お天気情報には気をくばりつつ

安全を確保できる範囲で、

やはり通常通り歩行指導を行っていたそうです・・・むんく.gif

 

64_1.JPG

  

  

64_2.JPG

雨に濡れてしまったので念入りにお手入れ~

 

と・・・・、

日本は寒さ厳しい今日この頃ですが

シードの現地法人のあるシンガポールは常夏~海.gif

そのシンガポールでこんな新聞記事がでていました~!!!!

 

http://www.todayonline.com/singapore/woman-gets-guide-dog-after-7-years-trying

 

Lim Lee Leeさんというシンガポール在住の

アイメイト使用者の方の記事です。

Limさんはちょうど去年の9月頃

アイメイト協会で歩行指導を受ける為に来日していて、

アイメイトデーに参加されていたのを覚えていますきらーん.GIF

 

※アイメイト・デーについてはこちらをclick!

 

記事によると、Limさんは盲導犬を持つ為に、

アメリカやオーストラリアの協会で歩行指導を受けることも検討しながら

手続きを進めるうちに7年近い時間が経っていったそうです。

そして、最終的にアイメイト協会にたどり着きました。

 

64_3.JPG 

 

シンガポールにはLimさんを含め盲導犬使用者と

盲導犬のペアは5組しかいないようです。

盲導犬を持つための審査や申請手続きなど、

まだまだ煩雑なようです。

 

しかも、シンガポールには盲導犬の育成や

歩行指導を担う団体がないらしく、

Limさんもシンガポール初の盲導犬使用者となった

Kua Cheng Hock氏から日本のアイメイト協会について

聞いたことをきっかけに、来日され、

歩行指導を受けたそうなのです。

やはり外国人ということで歩行指導の際には

コミュニケーションを取るのに、Limさんもアイメイト協会の歩行指導員も

お互いにとても努力されたようです。

 

それでも言葉の壁を乗り越えて、

Limさんと彼女のアイメイトのペアは

とても早い上達を見せたそう~キラキラ大き目.gif

 

 

 

64_4.JPG

 

 

そんな大変な努力をして出会ったアイメイトは

Limさんにとってどんな存在なのかなーと

読み進めると・・・、

アイメイトと初めて歩いた時のことをこんな風に表現していました。

 

"アイメイトと初めて歩いた日は、本当に自由を感じました・・・。

まるで空を飛んでいるかのようでした。"

 

Limさんは、盲導犬と歩くことで"自立"を手に入れた

イギリス人女性についての本の影響で

盲導犬と歩きたいと思ったそうです。

 

"まるで空を飛んでいるような自由な気持ち・・・"

まさに望んでいたものをしっかり手に入れて、

とっても幸せそうにご活躍されているLimさんの姿に、

私たちも嬉しくて、なんともこころ温まったのでした~ハート塗りつぶし.GIF

 

※記事の原文が英文だったので、

細かいニュアンスや意味の取り違えがあったらご容赦下さい~

 

Mediacorp Press Today

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2014年02月14日 16:57 | 2014年02月

雪道とアイメイト

 みなさんこんにちは森ガー~1.GIF

 Pure(eye)をありがとうプロジェクト

公式ブログ担当のマユコです森ガー~2.GIF

 

冬ですね~こたつ.GIF

 

先日友人と、岐阜県の飛騨に行ってきました。

西北部にある世界文化遺産の白川郷は、

雪がたくさん積もっていて、夜はライトアップもされて

すごくキレイでしたほっこり雪gif

飛騨牛と地酒がおいしくて口四角.GIF

地酒をお土産に買ってしまいましたむふ.gif

 

 

私は雪国出身なので雪そのものには慣れているのですが、

久しぶりに雪道をたくさん歩いたので、

雪国の人の多くが習得していると噂の()

"滑らない歩き方"を思い出すのが大変でした汗汗.gif

 

つるっつるの道では、

「ここすごい滑りそう!こっちを通った方がいいかも!」

など教えあって、ずっと足元を確認しながら歩いていました。

 

移動のバスの中でも、友人が

「ここ運転するの超怖いね~驚き.gif

最近免許をとったんだけど、

雪道って確かちょっと別マニュアルみたいなのがあるよね

スリップしたらハンドルをいつもと違う風に回すとか、

そもそもスタッドレスタイヤにもしないと危ないしね~」

 

と・・・

 

そこでふと思ったのが、

アイメイトと使用者さんは

雪道や凍っている道をどんな風に歩いているのか、

雪道を歩く為の特別な訓練があるのかしら・・・?ぷくぷく.GIF

ということです。

 

危ないから、そもそも雪の日、凍った日に

外に出てはいけないのかもしれないな・・・

など思いながらも、

実際に外に出て歩いてみるまで、

凍っているかはわからないかもしれない

雪道で安全に歩行するためには、

どんな風に訓練しているのかな・・・

 

と、どんどん気になってきましたはてなパンダgif

 

そこで、アイメイト協会の未来さんに聞いてみました。

 

マユコ:アイメイト協会の訓練の内容に、雪道対応、みたいなものはあるんですか?ハート青.GIF

 

未来さん:特別な決まりはないですよまきたんにこり.gif

      使用者が指示を出し、アイメイトがその指示に従って誘導をするという

二人五脚の歩行は変わりません。

 

マユコ:なるほど~

    では、雪国でも晴眼者と同様に、歩ける範囲で歩き、

    その時の状況によって交通手段を選んでいるんですね!

 

未来さん:そうです。ちなみに、こんな感じですよ~

 

雪道で信号を待っている写真.JPG 

 

雪道を歩いている写真.JPG     

 

未来さん:アイメイト使用者は北から南まで色々な地域にお住まいです。

       新潟県、石川県、長野県など雪の多い場所にもいらっしゃいます。

 

マユコ:すごい~びっくり仰天.GIF

 少し凍ってる、というレベルではないですね~

 

 もしも普段見かけたら・・・

 というシミュレーションはこの一年でだいぶ学ばせていただいていますが

 雪道や、滑りやすそうな道で見かけたらどうするのが良いんでしょうか??

 

未来さん:雪や氷などに関係なく、普段通りに

「こんにちは。何かお手伝いしましょうか?」

とお声掛けいただければありがたいです。

 

お天気や路面に関係なく、

もし危険が迫っている場合にはお知らせいただければ助かります。

 

マユコ:わかりましたびっくりパステル.gif

 

 

また、使用者は、アイメイトにコートを着せることがあるのだそうです。

 

コートの着用は義務ではないので、

日頃の手入れはきちんと行った上で、

アイメイトの働く環境や体質などを考慮して、

使用者本人が着せるかどうかを判断します。

 

中には、歩行中の安全に配慮して、

反射材の付いたコートを選ぶ方もいらっしゃるのだとか。

  

アイメイトコート写真.JPG

こんな感じです。Cool!!

 

中央衣料株式会社様、ハイドサイン株式会社様

お写真使用のご快諾、ありがとうございました!ペコリ丁寧.GIF

 

 

雪道は、普段とは道の状態が違うので、

手を差し伸べてもらえたら助かる人も

思っている以上にいるのかもしれないんだなあ・・・

周りをもっと見るようにしなければ・・・!

と思うと同時に、

普段から私も、慎重に運転、歩行しなければいけないなと

改めて感じました。

 

雪が多い地域の皆さんはもちろん、

あまり降らない地域の皆さんも、たまに降った時など

転んでけがしたりすることなく、

元気に冬を乗り切っていきましょう!!マフラー猫.GIF

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2014年01月31日 14:43 | 2014年01月

アイメイト使用者の方と年賀状事情?!

みなさんこんにちはやさシードちゃんうれしい.gif

 Pure(eye)をありがとうプロジェクト

公式ブログ担当のヒロコですやさシードちゃんぺこり.gif

 

松の内おDCA8~1.GIFも終わり、もう"あけましておめでとうございます・・・"

ではないですが、今年も宜しくお願い致しま~すキラキラ大き目.gif

 

お正月といえば、年賀状年賀状.bmp

と、言いつつ・・・

ワタクシお恥ずかしながら本当に不精で・・・

ここ何年かでやっと年賀状を作成するようになったのですが、

年賀状のやりとりって嬉しいですよネ♪

 

年始の挨拶がてらそんな話をしていたら、

アイメイト協会の未来さんが、

"協会もたくさん年賀状を頂くので、近況報告とか楽しいですよーにこにこ②.gif"

とのこと。

ふと気になって・・・

 

ヒロコ:  アイメイト使用者の方と年賀状をやり取りするときって

      点字ですか???

 

未来さん: いえいえ、人それぞれですよ~まきたんきらきら.gif

 

ヒロコ:   人それぞれ???

 

未来さん: あ!若いころから視覚障がいのあった方は、

       わりと点字を読める方が多いんですけど、

       大人になってある程度の年齢になってから

       視覚障がいが出てきた方の中には点字を読めない方もいるんですよ。

 

ヒロコ:     そっか!!!

       ん?そうすると、どんな年賀状を送るんですか?シンプル.GIF

 

未来さん: アイメイト使用者の皆さんからの年賀状も

       点字だったり墨字だったり、

       中にはメールで新年のご挨拶をくださる方もいます。

       また、使用者の皆さんが受け取る年賀状も同様で

       点字、※墨字、色々ですよ。

       墨字で来たものは人に読んでもらったり、

       音声で聞けるのでパソコンで新年のご挨拶を

       やりとりするのが好きという方もいますね~

 

※墨字とは、書いたり印刷したりした文字の事だそうです!

 

  

62_1.bmp

 

ちなみにアイメイト協会の年賀状はコチラ。

墨字で送ってるそうです。

 

ヒロコ:   ほんとに人それぞれなんですね~あぽー.GIF

 

未来さん: そうなんですよ~。なので、プライベートだったら

       送る前にどれがいいか確認するのもいいカモあげ~.gif

 

ヒロコ:   来年はヒロコもいつもお世話になっている

       アイメイト使用者の方々に送りたいナ~^^

 

アイメイト協会に届く年賀状はアイメイト使用者の方からだけでなく、

そのご家族の方からのものも多いそうです。

例えばアイメイト使用者の娘さんがいる方から、

"娘が活き活きと暮らしていて、嬉しい"

なんていう近況報告を見ると、未来さん達もとっても嬉しいそうですまきたんハート.gif

 

ちなみに、視覚障がいのある方にハガキなどを送るとき、

 "写真や絵がついているものは見えないから・・・"

なーんて、気をつかわないで下さいね!

 

ハガキなどを読んでくれるサービスもありますし、

そういう時に写真の情景を聞いたりするのも楽しいそうです♪シャンシャン.GIF

 

さてさて、それでは前回マユコちゃんが宣言したとおり、

今年も精一杯頑張りますので何卒宜しくお願い致しますリボン.gif

 

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2014年01月14日 16:51 | 2014年01月

新年のご挨拶と2014年の抱負

おD898~1.GIF 

みなさんこんにちはピ水花.GIF

 Pure(eye)をありがとうプロジェクト

公式ブログ担当のマユコですおA3DA~1.GIF

 

明けましておめでとうございますピ水富士.GIF

2013年は、大変お世話になりましたペコリ丁寧.GIF

 

2014年初のブログということで、

どんなことを書けばよいものか...

と悩んでいたのですが、

ここはやっぱり、2014年の抱負~見えるをサポートver.~で参りたいと思います!

 

ここで公言をするということは、必ず守らねばなりませぬ実写_M~4.GIF

それを承知で言ってしまうのでござるござる~1.GIF

 

手裏剣1.gifその一      アイメイトに関わる方々ともっと積極的に交流し,

         自分自身、アイメイトや視覚障がいについての理解を深める!

手裏剣2.gifその二      ブログをより多くの皆さんに見てもらえるように工夫する!

 

手裏剣3.gifその三      Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」をもっと知ってもらうことで、

         アイメイトや視覚障がいについての啓発活動につながるようにする!

 

もっと細かく...とお思いの方も、ご勘弁をむんく.gif

 

 

社会人一年目の2013年、

配属後、初めて携わったともいえる

この「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」。

 

何もわからない私を、初対面でも温かく受け入れてくださったのが

アイメイトに関わるたくさんの皆さまでした。

 

人と人との関係がいかに重要かを知ることができた2013年でした。

 

今年も、今まで出会ってきた皆さんとのつながりを大切にしながら、

どんどん挑戦していきたいと思います!

 

たくさんのイベントにも参加予定ですので

興味を持って頂けた方は、ぜひ一緒に参加できたらうれしいです。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。お2F2A~1.GIF

 

ちなみに、毎年恒例という、年始の神田明神参拝に、明日行ってきます!!正月_M~1.GIF

お正月ボケを一掃してきます~カラフルびっくりマーク.gif

 

2014年仔犬サービスショット.JPG

今年もよろしくワン!

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gifお正月~1.GIF

2014年01月06日 09:04 | 2014年01月

年末・・・ということで

みなさんこんにちはサンタさん.gif

  Pure(eye)をありがとうプロジェクト

公式ブログ担当のヒロコですハートぴ水.GIF

 

気が付けば12月も、もう半ば!!!!

最近時間の流れが速すぎてコワイ~あわあわ.gif

 

今年は新入社員のマユコちゃんも入ってきて、

2人でチャリティーイベントに参加したり、

アイメイト使用者の方とお話ししたり・・・

気が付けば、アイメイト使用者の方に限らず、

この活動を通して、お友達がずいぶん増えたなーと

嬉しい限りです。

その中には、視覚障がいがある方ももちろんたくさんいて、

この方は視覚障がいがあるから・・・

なんて意識することも自然となくなってきたのですが、

人通りが増え、何かと忙しい年末だからこそ、

街で視覚障がい者と出会ったら・・・

ちょっとおさらいしてみようと思います☆

 

 

60_1.JPG

 

こちらはアイメイト協会が以前につくった

アイメイト使用者やアイメイトと街で出会ったら?

のチラシですリボン.gif

 

街や駅や飲食店などで

困っている様子の視覚障がい者やアイメイト使用者を見かけたときは、

積極的に声をかけ、力を貸してくれると嬉しいそうです。

 

ぜひ勇気をもって、「お手伝いをしましょうか」や「どちらに行かれますか」

の一言をお願いします。

黙っていると、視覚障がい者の方からは

皆さんの存在がわかりません。

 

あ、でもアイメイトじゃなくて使用者の方に声をかけて下さいね~

 

「大丈夫です。手伝いはいりません」と言われたら、

「そうですか、それではお気を付けて」と見送ってください。

 

070426_037.jpg 

 

視覚障がい者を誘導するには

方向や場所を教えるときは、「前後左右」で示しましょう

時計の文字盤に例えて「1時の方向に階段がある」

という表現もわかりやすいようです。

音やにおい等の目標物も役に立ちます。

 

ちなみに、時計の文字盤で方向や位置を伝える方法は、

お食事などをする時に、お皿の並びを伝えたり、

あとは大きなお皿に何品かのっている時に説明したりする際にも使えます。

 

 

テーブル上文字盤.png 

それからアイメイト使用者を誘導する場合は、

ハーネスを持っていない方の手(右手)を

あなたの左ひじか左肩に。

 

ただ、"こっちだよ~!"と急に引っ張ってしまうと、

びっくりしてしまうので、

「右手を失礼します」と声をかけてから触れたり、

「どうぞ」、と言いながら、自分の左うでを

軽く使用者の右うでにあてていただくと

位置もわかります。

 

とにもかくにも最初に一言あると安心ですネ♪

 

それから、ぶつかったり、つまづいたりしないように、

道の幅や高さを意識して、

「のぼりの段差が1段ありますよ」など

情報を伝えながら歩くとより安心です。

 

 

091129_005.jpg 

 

この誘導方法は、アイメイト使用者に限らず

視覚障がい者全般に使えるものです。

 

1点違うのは、アイメイト使用者の場合は

アイメイトが左側にいるので、誘導する人は右側に立ちますが、

アイメイト使用者でなければ、

誘導する人がどちら側に立った方が歩きやすいのか

個人の好みもあったりするので、どちら側に立つのが歩きやすいかなど

コミュニケーションを取りながら決めるとさらにGood!ですね

 

そして、「見えない」ということをあまり気にしないでください。

見えなくても、景色や服装・色の話は楽しいそうですよ。

 

 

100308_004.jpg 

 

それでは、良いお年をお迎えくださいね~冬パンダホンワカ.GIF

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2013年12月12日 13:39 | 2013年12月