PR

  • シード1dayPureうるおいプラス シード2weekPure SEEDではPureシリーズ売り上げの一部をアイメイト協会に寄付しています
  • 我が国一の歴史と実績  since 1957 公益財団法人 アイメイト協会  アイメイト(盲導犬)の育成と歩行指導を通して、視覚障害者の自立を支援する協会

寄付のご報告~株主優待~

みなさんこんにちは

Pure(eye)をありがとうプロジェクト

公式ブログ担当のヒロコですやさシードちゃんうれしい.gif

 

年の瀬もせまって、なんとなく年末モードですね~

ヒロコは年賀状作成に追われています アワアワ

そんなところへ救世主が!!!

ケダルイお色気でヒロコを魅了するS係長より

お知らせしたいことがあるとのこと!

と、いうことで今回はS係長がブログ担当です~^^

それでは登場デスハート中きら.GIF

 

こんにちは。シードでIRPRを担当しておりますS山です。

今日は、このブログの場をお借りしまして、

当社の株主優待制度についてのご紹介と

優待制度を通じた寄付についてのご報告をさせていただきます♪きらきら.gif

 

実は当社では、株主の皆様からのご支援に感謝の意を表すとともに、

当社の事業に対するご理解をより深めていただくため

今年から株主優待制度を新設したのです。

 

まずはお知らせです。

株主優待制度の中には

この「Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」にちなんで、

公益財団法人アイメイト協会への寄付も選択できるようになっていまして、

今年、初年度の株主様からの寄付は、なんと...

 

1,450,000!!

 

たくさんの株主様から、アイメイト協会へのご支援をいただくことができました。

本当にありがとうございます~ まきたんお目目きらきら.gif

 

株主の皆様からのご寄付は、11月末日に無事アイメイト協会へ

お渡しすることができましたので、

感謝の気持ちと共にご報告させていただきます。

 

84_1.jpg

 

塩屋代表理事より感謝状を頂戴いたしました~

 

84_2.jpg

候補犬とご一緒に♪

 

もちろんアイメイト協会への寄付以外にも

株主優待制度には、色々な選択肢をご用意しております!

これがちょっぴり複雑なシステムなのですがすんごいびっくり.GIF

 

まずはコースA

当社コンタクトレンズケア用品セットをプレゼント

もしくは

コンタクトレンズやメガネ購入時に利用可能なご優待券

(当社子会社の小売店でご購入の場合に利用できます!)

のどちらかをお選びいただくことができます。

 

次に、コースB

保有株式数や保有年数に応じて、

地方名産品や寄付などの中からご希望商品を

お選びいただくことができます。

 

こんな風に2種類のコースをご用意しております。

詳しくは、こちらをご覧ください!!

 

ざっくり申し上げると、コンタクトレンズをお使いの方には

お得なAコースがオススメで、

お使いでない方には、複数の中から楽しんで選んでいただける

Bコースをオススメしております♪シャンシャン.GIF

 

Bコースでは、当社とゆかりのある場所のご当地グルメなどを含めた

地方名産品などをセレクトしております。

例えば今年はシードの本社(文京区本郷)近くにある

老舗和菓子店の本郷三原堂の大学最中や

シードの工場(埼玉県鴻巣市)近くのご当地グルメで

埼玉B級グルメで準優勝したこともある川幅うどん

などなどです。

 

長期保有いただいても飽きがこないよう

アイテム選定は、毎年見直しをする予定です あげ~.gif

アイメイト協会への寄付もこのBコースに含まれます。

 

来年以降も、アイメイト協会への寄付は継続して

株主優待制度の選択肢のひとつとさせていただき、

株主様や投資家の皆様へ、アイメイト協会の取り組みや

Pureな愛(eye)をありがとうプロジェクト」の活動内容を

ご紹介させていただければと思っておりますので

どうぞよろしくお願いいたしますまきたんにこり.gif 

 

もちろん、ピュアシリーズのユーザーの方にも、引き続きご愛用をお願いしますチェック花ピ.GIF

 

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif
2014年12月04日 16:38 | 2014年12月

山田雅人さんの語りとアイメイト

みなさんこんにちは

Pure(eye)をありがとうプロジェクト

公式ブログ担当のヒロコですやさシードちゃんうれしい.gif

 

さてさて今回は、俳優・タレントとして活躍中の

山田雅人さんの"語り"を取材してきました~♪きらきら.gif

 

螻ア逕ー髮・ココ1M.jpg

 

"語り"というのは、何かって・・・

ご自身で取材をした話をもとにストーリーを組み立て

様々な名場面を再現し、マイク一本マイク.bmp

文字通り"語る"ことを言うんだそうです。

 

そして今回は、なんと!なんと!

国産第一号の盲導犬を世に送りだした

故塩屋賢一(アイメイト協会創設者)を語るというではないですか!

これは、是非拝見しないと~!!!

 

今回の公演のきっかけを作ったのはアイメイト使用者の方。

5月に山田雅人さんの語りを見に行った時、

是非塩屋賢一さんを語って欲しいと直接猛アプローチしたのだとかびっくり目.gif

(相変わらず、アイメイト使用者の方のバイタリティには頭の下がるヒロコです^^;)

 

「その使用者の方との出会いのおかげで、

今まで知らなかった世界に触れ、

アイメイト協会と出会い、

そして塩屋賢一さんという語りたい人に出会えた。

本当に嬉しくてありがたい」 と話す山田さん。

 

山田さんは"語り"をするにあたって、

"出会い"と"尊敬"をとても大切にしているそうです。

それぞれの人の想像を絶する努力、志、

そして情熱・・・・があるからこそ

語りたい人への尊敬が芽生え、

人に伝えたいと強く思うのだそうです。

 

_DSC8911.jpg

 

山田さんの語りが始まると、

臨場感あふれるトークにどんどんひきこまれます。

とにかく話がわかりやすいのです!

人生の悲喜こもごもと、それにしっかりと向き合って強く生きた人達の姿、

その時代背景までもが目に見えるようで、とにかく感動しました感動.gif

 

今回の公演3つの語りで構成されていたのですが、

 

野球選手の稲尾和久さん

アイメイト協会創設者の塩屋賢一さん

歌手の島倉千代子さん

どの方も本当に魅力的でした!

 

塩屋賢一さんのお話では、

どんな思いで盲導犬を育成しようと決心したのか、

人と犬とがどれだけ深い絆で結ばれているのか、

使用者とどれだけ深く信頼関係を気づいてきたのか

家族がどんな風に活動を支えてきたのかが、

語られていきました。

 

塩屋賢一さんは何のために、何をしたくて、何を成し遂げたのか

スッと心に入ってきて、本当に良くわかりました~。

(今更でごめんなさい~)

 

そして、語りが終わった瞬間、

不思議なほどじんわりと心に温かさが残るのですよね~。

これから、もっともっとたくさんの人に聞いてもらいたい~すんごいびっくり.GIF

 

当日、会場にはたくさんのアイメイト使用者の方が

いらっしゃっていて、お馴染みのお顔もちらほら。

公演後は、口々に"良かったわね~!"と大喜びですきらきらイエロー.GIF

 

島倉千代子さんのファンだった方もいて、

"あの時の歌っている姿が目に浮かんだわ~。

藤色の着物で、髪をアップにしていてね~"

なんてお話されていましたふわ花紫.GIF

 

それを聞いてふと思ったのですが、

"語り"を聞いていると、風景が目に見えるのですよね。

ヒロコも、昭和の風景がなぜかずっと目に浮かんでいました。

 

目を閉じていても夢を見るように、

目で見ていなくても映像が目に浮かぶことってありますよね。

 

こう考えてみると、山田雅人さんの語りによって

生まれている"見える"があるのだなあと、とっても親近感♪

ほら、シードは「見えるをサポートする」がモットーなので☆

 

"見える"って、目で見えるだけでなく、

心の中で想像するような・・・こんな見え方もあるんですね!

 

そして山田雅人さんは、エンタテイメントとしてだけでなく

"語り"を通して若い世代に戦争の悲しさや平和の大切さを伝えたり、

東日本大震災後には、子供を元気づけるため

チャリティーやボランティアでも語りをされてきたそうです。

 

山田雅人さんの次回の公演予定はというと・・・

2014129日(火) 19:00 21:00

東京ドームホテルにて、東日本大震災復興支援イベント

「永六輔・山田雅人 二人語りの会」

https://www.tokyodome-hotels.co.jp/news/4220/

 

語りパンフレット.jpg

 

ヒロコも今から行く気満々で楽しみです~リボン.gif

オススメなのでご興味があったら皆さんも是非一度

聞いてみて下さいね~あげ~.gif

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2014年11月27日 22:05 | 2014年11月

第17回「ドナーファミリーの集い®」&「ラン・フォー・ビジョン」

みなさんこんにちはにこち~1.GIF

Pure(eye)をありがとうプロジェクト

公式ブログ担当のマユコですハートびっくり.gif

 

少しずつ寒くなってきましたね~マフラー猫.GIF

ハロウィンが終わった直後に街はクリスマスモードで、

ちょっぴりその切り替えの早さに戸惑いつつ...

でもクリスマスのほっこりした雰囲気は大好きなので、

既にウキウキモードです♪

 

さて、今回は第17回「ドナーファミリーの集い®」と

「ラン・フォー・ビジョン」に参加しましたので、ご紹介します!

 

ちなみに、前回までの参加の様子もブログでお話しているので

ぜひご覧くださいね使いやすいきら.GIF→前回の様子はこちら

 

午前に行われた「ドナー・ファミリーの集い®」では、

例年と同様、移植を受けた患者様からのメッセージの紹介や

角膜提供をされたドナーファミリーの方のお話、

色々な立場の方々によるディスカッションなども行われました。

 

そんな中、今回強く感じたのが、

移植コーディネーターの方の存在の大きさです。

移植コーディネーターというのは、

移植という手段をご遺族に提案し、

実際に移植を受ける方とドナーとなる方をつなぐ、

とても重要な存在です。

 

私たちと同じテーブルの中にも

移植コーディネーターの方がいらっしゃったのですが、

お話を伺ってみて、その役割の大切さを知りました。

 

ご遺族は、その方がお亡くなりになってから

数時間で角膜提供を決断しなければなりません。

 

でも、そんなにすぐに決められるものではないというのは

当たり前ですよね。

 

大切な人を失った悲しみの中、

ご遺族にやさしく声をかけ、移植という選択肢について説明する。

そして、相手の反応を見ながら、言葉を丁寧に選びながら、

ご遺族のご意向を確認されるのだそうです。

 

本当に勇気がいるお仕事だと感じるとともに、

移植を決断されたご遺族が

その移植コーディネーターに感謝している、

と皆さんおっしゃっていて、

とても重要なお仕事だと感じました。

 

また、たくさんの方の協力があって

移植が成り立っているのだということを

改めて感じることができました。

 

そして午後はラン・フォー・ビジョンです。

「ラン・フォー・ビジョン」は、視覚障がい者も

安心して参加できるチャリティーマラソン大会。

 

ラン・フォー・ビジョン2014.JPG

 

今回私たちは、満を持して(?)

ランニングに初挑戦しました~~~!

ヒロコ先輩と挑んだその距離...1kmすんごいびっくり.GIF

少しずつ、マイペースが大事ですからねっ上向き矢印.gif

 

天気がゴロゴロ怪しい感じでしたが、

何とか雨には降られずに済みそう♪

 

と、ここで大事なあの方もご紹介します!

前回のブログで初登場を果たしたK副部長です!!

なんと、初登場で、いきなり10kmに挑戦!!

 

皇居近くのスタート地点まで向かい、

まずは10kmのスタートです!!

 

スタートの様子.JPG

 

K副部長が走り出したとたん・・・・、

スコール並みの急な豪雨がーーー!!雨②.gif

なんと、K副部長、ご自身も認める雨男なのだそう。

そう言えば、アイメイト・デーも大雨だったかも・・・

 

K副部長ゴール目前.JPG

K副部長、ゴール目前の様子です!!

 

でももうがんばるしかない!ということで、

私とヒロコ先輩もスタート地点へ・・・

スタンバイして周りをキョロキョロ

すると、1km参加者は7名ほど...

みんなで一致団結して、スタート地点周辺を走り...いえ、歩きました。。。

(約5分後)最後はみんなで手をつないで感動のゴール!!!感動.gif

 

来年は・・・少し距離を延ばすかも・・・いや延ばさないカモ・・・?笑.gif

お楽しみに~!

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2014年11月07日 17:31 | 2014年11月

第38回 アイメイト・デー

みなさんこんにちは

Pure(eye)をありがとうプロジェクト

公式ブログ担当のヒロコですやさシードちゃんうれしい.gif

 

さてさて、今年も行って参りました!

毎年恒例のアイメイト・デー!今年で38回目の開催ですきらきら.gif

アイメイト・デーはアイメイト使用者と

アイメイトに関わる人達のつながりを深め、

相互理解や社会啓発を計る催しで、

年に1回東京で開催されます。

 

81_1.jpg

 

今ではヒロコもこのプロジェクトを通して知り合いの方が増え、

アイメイト使用者の方をはじめとして、職員の方や

後援会の方にもお会いできるとっても嬉しい会でもありますくも にこにこ.gif

 

 " きゃ~!○○さんだ~久しぶり~わーい.gif "

と、同窓会気分ではしゃぐヒロコを横目に、

 

"お知り合いの方・・・?"

 

と、紹介して欲しげな雰囲気でポツリとつぶやく人影が!!!

 

今回初登場のK副部長です。

K副部長は異動してきたヒロコの上司で、

ジェントルマンなアラフィフですハンカチ.gif

 

その後、使用者の方に、"よろしくね~!!!!"

と、歓迎の握手を受け、すごく嬉しそうでした まきたん笑.gif

(ダンディーアラフィフのY部長のことも忘れないで下さいね~

https://www.seed.co.jp/blog/eyemate/2011/10/27.html

 

さてさて、プログラムですが、協会活動の報告、

当日参加している使用者とアイメイトの自己紹介、

アイメイトを語るコーナーなどなどです。

アイメイトを語るコーナーでは、使用者の方、

繁殖奉仕、飼育奉仕、リタイア犬奉仕、アイメイト協会職員など

それぞれの立場でそれぞれの思いを語りました。

 

当日は台風接近中でたいへんな大雨雨②.gifにもかかわらず、

たくさんの方が参加され、大盛況でしたヨきてきて招き猫.GIF

 

81_2.jpg

 

後日、アイメイト・デーの感想をぽつりぽつりと語るK副部長。

 

K副部長: 家に帰ったあと、アイメイトのこと

家族に熱弁しちゃったよ~

 

ヒロコ   : どんな話をされたのですか???

 

K副部長: 飼育奉仕の方のお話なんだけど・・・

アイメイトとペアになるためには、使用者となる人が、

4週間協会に泊まりこんで歩行指導を

受けなくてはいけないんだよね。

そして、歩行指導の最終段階では銀座の街を

1人と1頭で歩くこととか。

 

ヒロコ   : ふんふん。

私、前に銀座の卒業試験ブログ取材させて頂いたのですが

銀座の華やかな街並みを歩く楽しさと、

初めての場所という緊張感がありますよね~。

歩ききった姿を見るとすごく感動しますよ~キラキラ大き目.gif

 

K副部長: へ~。僕も見てみたいなあ。。。

それで、その様子を遠くから見守っていた飼育奉仕の人達が、

自分たちが初めて飼育したアイメイトに

気づかれてしまったという話があったよね?

 

ヒロコ  : ありましたね~!

本当は見に行っても絶対に見つかっちゃいけないんですけどね・・・

 

K副部長:    そう言ってたね。でもうっかり見つかってしまって、

飼育奉仕の方に気づいたアイメイトが驚いて

"えっ?!なんでいるの?びっくり目.gif"って、

まさに人間みたいに二度見をした、って言う話!

なんかおもしろかったね~。

 

ヒロコ  :  確かに!その時のアイメイトの表情が目に浮かんで

笑っちゃいましたちょっとだけ悪い笑.bmp

 

K副部長: それから、何よりもそのアイメイトはこちらに気づいたのに、

使用者となる人の左側で前を向いて、しかも誇らしげに、

飼育奉仕のご夫婦の横を通り過ぎて行った・・・・

その瞬間のことを考えると、なんか今でもうるうるするうるうる②.gif

 

ヒロコ   : うるうる・・・?

 

K副部長:だってほんの少し犬をおいて外出するのだって寂しいのに

長い間会えなくて、再会したら立派になっていて、

抱きしめて褒めてあげたいのに、それができない・・・

考えただけで寂しいよ!

(K副部長は犬を飼っておりマス。。。^^)

 

K副部長 : それから、もう一人の飼育奉仕の人の話、覚えてる?

 

ヒロコ   : ああ!初めて飼育奉仕をした方で、

孫よりもかわいいと、溺愛していらっしゃった・・・・

 

K副部長 :  そうそう!年に何十回も行っていたゴルフに、

子犬がかわいすぎて、飼育中は一回も行かなかったっていう・・・・

         協会に戻す時、もし自分だったら、と想像すると

たぶん泣いちゃうよねうるうる②.gif

         

         アイメイトになり銀座の街を歩く時には

見に行きたいって言ってたけど、

その時の気持ちを思うと今から心配・・・

         飼育奉仕というのは絶対に必要で、

すごく立派な活動だけど、なかなかできないなあって。

 

ヒロコ   : ・・・・K副部長!いつの間にそんな泣きキャラに?!笑

 

と、言いつつ、なんだかハッとしました。

初心忘れるべからずですね!

アイメイトが一人前になるまでには、

たくさんのボランティアの方の支えがあってこそ。

でも、アイメイト候補犬との生活の楽しさもある一方、

送り出す時の寂しさもありますよね。

そして皆さんそれぞれの活動をとても楽しそうにお話してくれるので、

少し忘れそうになっていたカモ。

 

本当にたくさんの方の愛.gifに支えられて成り立っているんだなぁと

改めて思って・・・

なんだかその温かさに感謝の気持ちでいっぱいになったヒロコなのですリボン.gif

 

飼育奉仕の方を取材したブログです。

良かったら合わせて読んでみてくださいね~!

https://www.seed.co.jp/blog/eyemate/2012/06/44.html

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2014年10月31日 15:55 | 2014年10月

食欲の秋にちなんで...

みなさんこんにちはスマイルリボン.GIF

Pure(eye)をありがとうプロジェクト

公式ブログ担当のマユコですレトロ秋花.GIF

 

前回は芸術の秋・・・ということで音楽の話をさせて頂いたのですが

秋と言えば、なんやかんやでやっぱり食欲の秋団子.gif

 

そういえば、アイメイト使用者の方って、

食べることとおしゃべりが大好きふわふわシンプルハート.GIFな人が

とっても多いような気がします。

 

話題が尽きることが全くないくらい、

賑やかにお食事を楽しんでいるようです。

 

私は最初、アイメイト使用者の方は目が見えない・・・

ということを意識しすぎてしまって

お店の装飾だとか、色のお話はしないほうが良いのかな・・・

と、気をつけていました。

 

でも、それは思い込みで

どんな感じのお店なのかとか

食べ物の見た目はどんなものなのか・・・

実はみなさん興味津々だと知りました森ガー~1.GIF

 

たとえばお店に入ったときは・・・

 

"床も壁も明るい淡い黄色みたいな色で、

天井からかわいい百合の花のような形のランプが下がっていて、

落ち着いた感じのおしゃれカフェですよ!

店員さんがイケメンですよ!"

 

なーんていう感じで説明します。

 

それから、メニューを選ぶときですが、

一つ一つ読み上げると数が多いため時間がかかりますし、

覚えながら選ぶのも大変です。

 

パスタ、ピザ、ドリア・・・・

メニューの大きい分類のところを説明して、

どれが食べたいかイメージをざっくり聞いていきます。

 

それで、例えばパスタ系がいいなあなんてお話になれば

温かいパスタと冷たいパスタ、ラザニアもありますね~

クリーム系、トマトソース系・・・・何系がいいですか????

と、範囲を狭めていきます!

 

そしていよいよ、細かいメニューに乗り出します。

クリーム系だったら、エビのトマトクリームパスタと、

鶏肉とほうれん草のクリームのと・・・・

こんな感じで聞いていくと、

短時間でしかも食べたいものが選べるので嬉しいそうですキラーン.GIF

あと、お値段も一緒に教えてくださいね!

 

それから最近は写真つきのメニューも多いので

イメージを説明するのも○デス!

 

一見何気ないやり取りですが、

口に運ぶまで何もわからないというのと、

食べる前にイメージができているのとでは、

食事の味わいや楽しさが大きく違いますよね。

 

お料理が運ばれて来たら、コップやお皿の位置を

お知らせします!

1皿の上に複数のものが載せられている時には、

それも併せてお知らせします。

 

どこに何が置いてあるかは

時計の文字盤にたとえるとわかりやすいですよ。

詳しくはこちらをクリック!

 

そしてコップやお皿はお代わりの時も

いつも同じ位置に置くと、

コップを倒してしまうこともなく安心してお食事できます。

 

ナイルレストランでのご様子.JPG

 

ちなみに、アイメイトと歩くためには、

アイメイト協会で合宿形式の歩行指導を受けます。

歩行指導の4週間は朝昼晩、

皆さん食堂で一緒に食事をされるのだとか。

 

指導を受ける方は全国からいらっしゃるので、

食事の席ではそれぞれの土地のお話や、

指導内容の疑問点などいろいろなお話をされるそうです。

 

歩行指導期間の昼食中のご様子.JPG

 

アイメイト使用者の方と一緒にお食事をしていると、

会話が本当に多いことに気づきます。

 

みんなと情報を共有する時にも、目に頼らない分、

その一つ一つを言葉にする必要があるのですが、

そうやって一つ一つを言葉にするたびに

話題はどんどん広がっていって、すごく楽しいです。

 

もしかしたら私たちは目で見て当たり前に思って、

素通りしてしまっていることがあるかも。

そんなことを少しだけ意識して、

普段からもっと会話を楽しみながら食事をするのもいいなあ。

 

・・・・と、書いているうちに

すっかりお腹が空いてきてしまったのでしたてへ.gif

 

このプロジェクトは「シードPureシリーズ」の売上の一部を公益財団法人アイメイト協会へ寄付し、

アイメイト(盲導犬)育成を応援しようというプロジェクトですやさシードちゃんぺこり.gif

2014年10月14日 17:12 | 2014年10月